このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
人と自然が調和するまち 函南町
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • 携帯サイト
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 健康・福祉・医療
  • 観光・イベント
  • 行政情報
  • 公共施設のご案内
サイトメニューここまで

本文ここから

土木工事等のための発掘に関する届出

最終更新日:2023年6月13日

遺跡の有無の照会について

町内で土木工事、建築工事等の開発行為を行う場合、その予定地内が埋蔵文化財包蔵地に該当するかの照会が必要になります。
遺跡の有無については、生涯学習課で確認することができます。

照会に必要な書類

照会地点のわかるもの。(住宅地図等に工事範囲を明示したもの)
※照会地点の特定が難しいため、電話のみの照会はしていません。
※かんなみわがまちマップから、埋蔵文化財包蔵地を確認することができます。
※ファックスまたは電子メールでの照会を希望する場合は、氏名・連絡先・返信先・照会地点の住所・工事範囲を住宅地図等に明示したもの(照会1件につき1枚)を送信してください。

遺跡(周知の埋蔵文化財包蔵地)に該当する場合

遺跡のある地域(周知の埋蔵文化財包蔵地)において、建物を建てたり、工事を行う場合には文化財保護法第93条に基づく届出が必要になります。

土木工事等のための発掘に関する届出一覧

対象者

遺跡のある場所で土木工事や建物の建築工事を行うかた

提出書類

  • 埋蔵文化財発掘届出書(様式第3号):2部(添付書類も2部必要)
  • 調査指示依頼書および発掘調査承諾書:1部(添付書類は1部)
  • ※提出書類への押印は不要

提出期限

工事着手60日前まで

提出者

本人または代理人

添付書類

  • 位置を示す地図(縮尺2,500分の1程度のもの)
  • 公図の写し
  • 工事の範囲を示す図面(造成計画平面図・断面図・土地利用計画平面図など)
  • 設計図(建物配置図・建築平面図・建築立面図・基礎伏図・基礎断面図など)
  • その他図面類(地盤改良・パイル工事・浄化槽埋設工事などの掘削工事がある場合は添付)
提出先 生涯学習課(函南町文化センター内)

その他

  • 届出後、試掘調査を行う場合があります。
  • 試掘調査の結果によっては、発掘調査が必要な場合があります。
  • 届出後に届出事項の内容を変更するときは、再度書類の提出が必要になります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ先

函南町教育委員会 生涯学習課
〒419-0122 静岡県田方郡函南町上沢81番地
電話番号:055-979-1733
ファックス番号:055-979-1744

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

函南町役場

〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話:055-978-2250(代表)
Copyright(c) Kannami Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る