このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
人と自然が調和するまち 函南町
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • 携帯サイト
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 健康・福祉・医療
  • 観光・イベント
  • 行政情報
  • 公共施設のご案内
サイトメニューここまで

本文ここから

令和2年3月定例会

最終更新日:2020年3月2日

令和2年3月定例会一般質問一覧表

順序

質問者

質問件名

時間

1

野田哲郎

1.幼児教育への環境整備と教育の充実は
2.小・中学校教育における学力向上への取り組みは

40分

2

植松淳史

1.函南町自然環境等と再生可能エネルギー発電事業との調和に関する条例(以下「条例」)に対する町としての見解について
2.木立キャンプ場の現状と方向性について

60分

3

馬籠正明

1.地方公会計の活用
2.地方創生の取り組み

60分

4

杉村 清

1.地域防災力の向上について
2.超高齢化社会における高齢者の生きがい対策は

50分

5

岩城 仁

1.第15回全日本ホルスタイン共進会九州・沖縄ブロック大会について
2.函南町の交流都市の取り組みについて

40分

6

長澤 務

1.令和2年度予算編成について

50分
7 兵藤慎一

1.地域包括ケアシステムの深化・推進

50分
8

土屋 学

1.「第1期函南町まち・ひと・しごと創生総合戦略」と令和2年度予算について

60分
9

古村 高

1.土砂災害(特別)警戒区域の指定に関して
2.光回線の普及による高齢者へのメリットは
3.軽井沢メガソーラーの最新状況は

60分

10

田中正美

1.台風19号を教訓に今後の防災対策について
2.湯~トピアかんなみの入館料の値下げについて
3.軽井沢地区メガソーラー建設問題について

60分
11

大庭桃子

1.待機児童の問題について
2.第2次男女共同参画計画を進めるために
3.森林環境整備基金について

60分

一般質問は3月10日、3月11日の2日間で行われます。
(10日は通告順の1番~6番、11日は通告順の7番~11番の議員の一般質問が行われます。)

お問い合わせ先

函南町役場 議会事務局
〒419-0192
静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8122
ファックス番号:055-979-8151

本文ここまで


以下フッターです。

函南町役場

〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話:055-978-2250(代表)
Copyright(c) Kannami Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る