このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
人と自然が調和するまち 函南町
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • 携帯サイト
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 健康・福祉・医療
  • 観光・イベント
  • 行政情報
  • 公共施設のご案内
サイトメニューここまで

本文ここから

令和2年12月定例会

最終更新日:2020年11月19日

令和2年12月定例会一般質問一覧表

順序

質問者

質問件名

時間

1

長澤 務

1.待機児童解消対策の進捗状況について

40分

2

土屋 学

1.「第6期障がい福祉計画及び第2期障がい児福祉計画」の策定状況は
2.令和2年度函南町総合防災訓練の評価と課題等について

60分

3 兵藤慎一

1.地域の活性化に向かって
2.交通バリアフリー法に基づく対策を

50分

4

馬籠正明

1.洪水災害ハザードマップと避難所運営
2.町の出資、出捐と効果

60分

5

杉村 清

1.土砂災害から命を守るために
2.熱函道路の渋滞緩和対策等は

50分

6 野田哲郎 1.GIGAスクール構想実現に向けた取り組みは

40分

7

市川政明

1.令和3年度予算編成方針は

30分

8

植松淳史

1.選挙の投票率向上について

50分

9 岩城 仁

1.マイナンバーカードの活用について
2.軽井沢メガソーラー建設による環境アセスメントについて

30分

10

古村 高

1.函南町の各種ICT対応・デジタル化に関して
2.移住、交流を積極的にはかるための、移住促進課の設置に関して
3.軽井沢メガソーラーに関する最新状況に関して

60分

11

加藤常夫

1.駿豆水道の現状と将来展望

50分

12

田中正美

1.新型コロナウイルスから町民を守りPCR検査の充実について
2.小学校、中学のいじめ不登校等の実態について

60分

13

大庭桃子

1.新型コロナの介護保険への影響は
2.待機児解消に認定子ども園を導入することについて
3.核兵器禁止条約の促進について

60分

一般質問は11月30日、12月1日、12月2日の3日間で行われます。
(30日は通告順の1番~4番、1日は通告順の5番~10番、2日は通告順の11番~13番の議員の一般質問が行われます。)

お問い合わせ先

函南町役場 議会事務局
〒419-0192
静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8122
ファックス番号:055-979-8151

本文ここまで


以下フッターです。

函南町役場

〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話:055-978-2250(代表)
Copyright(c) Kannami Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る