このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
人と自然が調和するまち 函南町
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • 携帯サイト
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 健康・福祉・医療
  • 観光・イベント
  • 行政情報
  • 公共施設のご案内
サイトメニューここまで

本文ここから

【重要】令和5年度介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算について

最終更新日:2023年3月21日

令和5年度介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算の届出について

令和5年4月又は5月から加算を算定する予定の事業者は、令和5年4月17日(月)までに提出をしてください。
※年度途中に新規で算定する場合等は、算定を受けようとする月前々月の末日

参考資料

介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。介護保険最新情報Vol.1133(PDF:2,068KB)

提出書類

介護給付費算定に係る体制等に関する届出書

新規に加算を算定する場合や加算の区分を変更する場合は、事業所ごとに「体制等に関する届出書」の提出が必要です。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【地域密着型サービス】介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(Excel:129KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【総合事業(A2・A3・A7)】介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関す届出書(Excel:75KB)

令和4年度介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算の実績報告書の提出について

様式
 ・ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書(Excel:187KB)
 ・ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書(記入例)(Excel:191KB)
提出期限
 令和5年7月末日
※書く事業年度における最終の加算の支払いがあった月から翌々月の末日
 (ただし、年度途中で事業所等が廃止した場合は、最終支払月の翌々月の末日)
実績報告書の作成にあたっては、次の資料を参考にしてください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。介護保険最新情報Vol.1132(PDF:1,850KB)

提出先

函南町福祉課へメールまたは郵送、窓口へ持参により提出
※地域密着型サービス事業所、介護予防・日常生活支援総合事業【訪問型サービス(現行相当・サービスA)・通所型サービス(サービスA)】
メール:fukushi@town.kannami.shizuoka.jp
郵 送:郵便番号419-0192  静岡県田方郡函南町平井717番地の13

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ先

函南町役場 厚生部 福祉課 高齢者福祉係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8126
ファックス番号:055-979-8143

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

介護保険事業者の皆さまへ

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

函南町役場

〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話:055-978-2250(代表)
Copyright(c) Kannami Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る