このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
人と自然が調和するまち 函南町
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • 携帯サイト
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 健康・福祉・医療
  • 観光・イベント
  • 行政情報
  • 公共施設のご案内
サイトメニューここまで

本文ここから

マイナンバー制度開始に伴う介護保険の手続き

最終更新日:2015年12月28日

マイナンバー(個人番号)法の施行に伴い、各種介護保険申請書類が改正され、個人番号を記載することになりましたので、手続きについて公開します。

平成28年1月より介護保険の手続きでマイナンバーが必要になります

マイナンバー制度の施行に伴い、介護保険の各種申請書に個人番号を記載していただくこととなりますので、ご自身のマイナンバーがわかるもの(個人番号カードや通知カードなど)をご持参ください。
※自分(や家族)のマイナンバーは、平成27年10月より通知されていますので、ご確認お願いいたします。

本人確認書類について

平成28年1月からのマイナンバー制度開始に伴い、マイナンバーが必要な手続きでは、成りすまし等の不正行為を防止するために、本人確認の実施が義務付けられています。
そのため、介護保険の手続きの際には
「個人番号を確認する書類」
「本人または代理人本人であることを確認する書類」が必要になります。
※代理人が手続きをする際には、さらに「委任状」が必要になります。

番号確認書類の例

a.個人番号を確認する書類は、次の(1)から(3)のいずれかひとつを持参
(1)通知カード(2)個人番号カード(3)個人番号が記載された住民票の写し

本人確認書類の例

b.本人であることを確認する書類は、次のいずれかを持参

1点で確認ができるもの

(1)個人番号カード(2)運転免許証(3)運転経歴証明書(4)パスポート(5)身体障害者手帳(6)療育手帳(7)精神障害者保健福祉手帳(8)在留カード(9)特別永住者証明書(10)住基カード(写真付き)

2点で本人確認ができるもの

(1)介護被保険者証(2)健康保険被保険者証(3)後期高齢者医療保険被保険者証(4)年金手帳(5)年金証書(6)介護保険負担割合証等

代理人が手続きする場合

代理人が手続きする場合は、「個人番号を確認する書類」「代理人本人であることを確認する書類」「委任状」が必要になります。「個人番号を確認する書類」と「代理人本人であることを確認する書類」については、「本人確認書類について」をご覧ください。
委任状はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(Word:16KB)をご利用ください。(pdf形式はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(PDF:73KB)

マイナンバーの記載及び本人確認が必要な主な手続きに係る申請書

・介護保険要介護(更新)認定・要支援(更新)認定申請書
・介護保険要介護認定・要支援認定区分変更申請書
・高額介護(予防)サービス費支給申請書
・高額医療合算介護(予防)サービス費支給申請書
・介護保険負担限度額認定申請書
・基準収入額適用申請書
・介護保険被保険者証等再交付申請書

介護保険関連申請書のダウンロードはこちらからです。

介護保険サービスの種類や制度について知りたい方はこちらをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ先

函南町役場 厚生部 福祉課 高齢者福祉係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8126
ファックス番号:055-979-8143

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

介護保険制度について

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

函南町役場

〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話:055-978-2250(代表)
Copyright(c) Kannami Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る