このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
人と自然が調和するまち 函南町
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • 携帯サイト
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 健康・福祉・医療
  • 観光・イベント
  • 行政情報
  • 公共施設のご案内
サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年度 大腸がん検診

最終更新日:2023年5月9日

大腸がんは、早期であればほぼ100パーセント近く治すことができます。ただし一般的には早期の段階では自覚症状はありません。したがって、無症状の時期に発見することが重要です。
大便の免疫学的便潜血反応は、大腸がんの精密検査の必要な人を選び出す、最も有効で負担の少ない検査です。

受診方法

  • 個別検診(指定医療機関に提出する方法)
  • 集団検診(検診車・健康づくり課窓口に提出する方法)

対象

  • 函南町に住民登録をしている40歳以上の人

検査内容

  1. 専用の採便容器が必要です。採便容器に2日分の便を採取します。
  2. 集団検診会場、健康づくり課窓口、または指定医療機関(個別検診)へ提出してください。
  3. 個別検診の場合は、提出した医療機関で結果を聞いてください。集団の場合結果は郵送いたします。

採便容器配布方法

(1)健康づくり課窓口 令和5年5月9日(火曜)から12月8日(金曜)※土日祝日を除く
               午前8時30分から午後5時15分
(2)集団検診車会場での配布 肺がん・胃がん検診・子宮がん・乳がん検診の各検診車会場
(3)郵送 健康づくり課へお電話または電子申請をしてください。
 ・電話はこちらから    055-978-7100
 ・電子申請はこちら 5月9日(火曜)8時30分より受付開始
 

実施期間および検体提出方法

個別検診

  • 令和5年6月1日(木曜)から12月25日(月曜)まで

  実施医療機関等は令和5年度「健診のしおり」ご覧ください。

集団検診

  • 健康づくり課(保健福祉センター)窓口での受付

  受付日:令和5年6月1日(木曜)から12月25日(月曜)まで ※土・日・祝日を除く
  受付時間:午前8時30分から12時、午後1時から5時

  • 胃がん検診(検診車)の会場

  日程・会場については下記をご参照ください。

自己負担金

  • 500円

 

持ち物

  • 採便した検体容器(2回分) 提出まではビニール袋に入れて冷暗所で保管してください。
  • 成人健康診査受診券
  • 大腸がん検診問診票
  • 自己負担金

その他

詳細は令和5年度「健診のしおり」ご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ先

函南町役場 厚生部 健康づくり課(保健福祉センター内)
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

函南町役場

〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話:055-978-2250(代表)
Copyright(c) Kannami Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る