このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
人と自然が調和するまち 函南町
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • 携帯サイト
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 健康・福祉・医療
  • 観光・イベント
  • 行政情報
  • 公共施設のご案内
サイトメニューここまで

本文ここから

新型コロナワクチン初回接種(1回目および2回目)

最終更新日:2023年2月24日

初回接種(1回目および2回目)がまだお済みでない人へ

オミクロン株対応2価ワクチンは、1・2回目接種が完了しないと接種できません。
・令和4年9月20日よりオミクロン株対応2価ワクチンによる接種を開始しています。
・オミクロン株対応2価ワクチンは、1・2回目接種を完了した12歳以上の人が対象で、1人1回接種します。
・このワクチンはオミクロン株に対して、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とともに、
 持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されています。
・オミクロン株対応2価ワクチンは、追加接種として臨床試験を実施し、有効性・安全性が確認されているため、
 従来型ワクチンによる1・2回目接種を完了している人が対象です。

〇初回接種またはオミクロン株に対応した2価のワクチン(オミクロン株対応2価ワクチン)での追加接種をご希望の人は、なるべく早めに受けてください。

※町から送付された接種券を使用し、ご予約のうえ接種してください。接種券をなくしてしまった場合は再発行の手続きをしてください。

初回接種(1回目および2回目)の接種券が届いた人

12歳以上の人には接種券発送を完了しています。
まだ接種を希望して予約ができていない人は、なるべく早めに函南町コールセンター又は予約受付システムでご予約ください。
1回目の接種を受けたら2回目の接種をしなければならないため、必ず2回目までご予約ください。
今後12歳になる人は、誕生月の翌月に発送する予定です。
また、武田社ワクチン(ノババックス)が接種可能 となっています。武田社ワクチン(ノババックス)は、組換えタンパクワクチンです。こちらは、不活化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンなど、他のワクチンでも使用実績があります。対象は 12歳以上です。1回目との接種間隔を3週間以上空けてください。

注意事項

*16歳未満の予防接種は保護者の同意・同伴が必要となります。副反応等発生する場合がありますので、可能な限り保護者の同伴をお願いします。ただし、中学生以上の人は、接種会場又は接種医療機関が認める場合には、保護者がファイザー社ワクチンの説明書を読み、予診票に保護者が自ら署名することによって、保護者の同伴がなくても予防接種を受けることができる場合もありますので、接種医療機関からの説明をよくお読みください。

予診票の「電話番号」記載欄には、緊急連絡先(予診や接種の際に必ず保護者と連絡のつく電話番号)を記載してください。接種を受ける場合には、予診票の署名欄に、保護者の氏名を署名してください。予診票に保護者の署名がなければ予防接種は受けられません。

接種について

1、2回接種対象のワクチンについて

対象のワクチンは従来株ワクチンです。オミクロン株対応ワクチンは、3回目接種以降が対象となります。
1、2回目接種対象のワクチンについての詳細は下記をご参照ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ファイザー社製ワクチン説明書(PDF:809KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。モデルナ社製ワクチン説明書(PDF:822KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。武田社/ノババックスワクチン説明書(PDF:777KB)

新型コロナワクチン接種予約受付

函南町コールセンター 0570-00-5676  受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分
※間違い電話が多数発生しております。お掛けいただく際に、番号をご確認のうえ ご予約ください。
※1,2回目の予約枠に空きがなく、予約が取れない場合は健康づくり課まで直接ご相談ください。
前日及び当日のキャンセルは、集団接種の場合は健康づくり課(055-978-7100)、個別接種の場合は直接医療機関へご連絡ください。それ以外の予約や日程については、診療や業務の妨げになるため、直接医療機関へ問合せするのはご遠慮ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://v-yoyaku.jp/220003-izukyodo(外部サイト)
※ Internet Explorer のブラウザには対応していません。
推奨ブラウザは Chrome・Safari・Edge・FireFox の最新バージョンとなります。

接種会場

集団接種会場

集団接種会場
接種日 曜日 時間 会場 取り扱い
ワクチン種類
3月18日 17時10分~17時20分 函南町保健福祉センター 武田ノババックス
3月19日 17時10分~17時20分 ファイザー(従来株)

※3月18日(土)の武田ノババックスワクチンは18歳以上とさせていただきます。

個別接種会場

個別接種会場
接種会場名 所在地 対象年齢
北伊豆往診クリニック 柏谷1319-7 12歳以上
函南平出クリニック(小児科) 間宮451 12~15歳

医療機関リンク先

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ先

函南町役場 厚生部 健康づくり課(保健福祉センター内)
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

函南町役場

〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話:055-978-2250(代表)
Copyright(c) Kannami Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る