新型コロナウイルス抗原検査キットを宅配で無料配布します(要申請)
最終更新日:2023年1月23日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う医療機関での検査・診療の集中を緩和するため、発熱やかぜ症状などの軽い症状で、比較的重症化するリスクが低いとされる基礎疾患のある方及び妊婦を除いた中学生から64歳までの人を対象に抗原定性検査キットを無料配布します。自己検査の結果が陽性となった場合、インターネットから静岡県の「自己検査・療養受付センター」に登録することにより、医療機関を受診することなく公的支援(健康観察、療養証明書発行等)を受けながら自主療養していただく事を目的とします。また重症化するリスクの高い配布対象外の人への医療提供体制を維持し、適切な医療が受けられるようにすることを目指します。
配布対象者
発熱やかぜ症状など軽度の症状がある、以下のすべてにあてはまる人
- 函南町に在住(長期滞在も含む)している人
- 中学生以上64歳以下で、検査キットを使い自分で検査ができる人(鼻腔ぬぐい液での自己採取キットです。使用方法はキットと同封の説明書を確認してください)
- 次の基礎疾患がない人
- 悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患、間質性肺疾患、肺塞栓症、肺高血圧、気管支拡張症等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下
- 妊娠している可能性のない人
- 検査の結果、陽性となった場合、速やかにインターネットサイトから静岡県の「自己検査・療養受付センター」※1に登録し、症状が軽い間は医療機関を受診することなく健康観察を受けることができる人
- 医療機関による薬の処方を希望しない人
※1静岡県自己検査・療養受付センター:検査キットを使って自ら検査を行い陽性となった人の情報を登録し発生届の提出を行うセンター。詳細は静岡県ウェブサイトを参照してください。ウェブサイトについては、検査キットに同封されている資料に記載があります。
利用の流れ
- 電子申請による申し込みをします。
- 体調が悪い人の負担を軽減するため、配布方法は宅配便を使用します。感染拡大防止のため、郵便受けや玄関前等の置き配による非接触で安全な受け渡しにご理解とご協力をお願いします。申込日の翌日までにご自宅に配送します。キットは30℃以上にならないよう、なるべく早く屋内に取り込んでください。
- ご自身で検査を実施します。
- 陽性となった場合、同封の案内文(フローチャート)に従い、速やかにインターネットサイトから静岡県の「自己検査・療養受付センター」へ結果登録します。
- 使用済みの検査キットは2重のビニール袋に入れ、函南町の廃棄方法のルールに従って処分します。廃棄方法の手順はこちら
申込受付開始日
令和4年8月25日(木)午前8時30分から(24時間受付)
電子申請申込フォーム
配布数
キットの申請は一人1回につき1セットです。
抗原検査キットが適正に使用されるよう、前回の申し込みから7日以上空いていない場合は、発送しません。同一者による頻回な申し込みの場合は、重症化を防ぐため体調についてお電話で確認させていただく場合があります。
※配布予定数に達した場合、終了します。
費用
無料
検査方法
あらかじめ検査キットの使い方等を確認してから検査を実施してください.
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
函南町役場 厚生部 健康づくり課(保健福祉センター内)
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599
