このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
人と自然が調和するまち 函南町
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • 携帯サイト
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 健康・福祉・医療
  • 観光・イベント
  • 行政情報
  • 公共施設のご案内
サイトメニューここまで

本文ここから

日本脳炎予防接種

最終更新日:2014年11月11日

日本脳炎は、ブタの体内で増えたウイルスがコガタアカイエカによって媒介され感染します。突然の高熱、頭痛、嘔吐、意識障害及びけいれんなどを主症状とした急性脳炎を起こし、感染者の100人から1,000人に1人が脳炎を発症します。病気の感染を防ぐため、予防接種を受けましょう。

対象

日本脳炎は1期と2期で対象年齢が異なります。

1期:生後6か月から7歳6か月(90月)の誕生日の前日まで
2期:9歳から13歳の誕生日の前日まで

ただし、平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方は接種期間の特例措置があり、20歳未満まで接種することができます。

接種回数と接種間隔

標準的な接種回数

接種回数4回

1期3回(初回2回と追加1回)

初回:3歳から4歳の誕生日の前日まで
追加:4歳から5歳の誕生日の前日まで

1期初回2回目:1回目から6日以上あけて28日以内に接種
1期追加:1期初回接種終了後、おおむね1年おいてから接種

2期

9歳から10歳の誕生日の前日まで

接種期間の特例措置

日本脳炎予防接種は、まれに重症の後遺症を引き起こすことが認められたため、平成17年度から予防接種の積極的勧奨を差し控え、平成22年度からは新ワクチン(乾燥細胞培養ワクチン)の開発により、積極的な接種勧奨を再開しています。

  • 平成7年4月2日生まれから平成19年4月1日生まれの方で接種機会を逃した方は、20歳になるまでの間、不足回数分を公費で接種することができます。

厚生労働省ホームページ「日本脳炎予防接種についてのご案内」などを参考に、母子健康手帳の接種の履歴を確認のうえ、接種してください。

接種会場

持ち物

  • 予診票

1期:赤ちゃん訪問の際に交付します。
2期:9歳になる誕生月に予診票を送付します。

  • 母子健康手帳

関連リンク

お問い合わせ先

函南町役場 厚生部 健康づくり課(保健福祉センター内)
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

函南町役場

〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話:055-978-2250(代表)
Copyright(c) Kannami Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る