このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
人と自然が調和するまち 函南町
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • 携帯サイト
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 健康・福祉・医療
  • 観光・イベント
  • 行政情報
  • 公共施設のご案内
サイトメニューここまで

本文ここから

高齢者肺炎球菌予防接種

最終更新日:2023年4月1日

下記の方を対象に予防接種費用の一部を助成します。接種を希望される方は、予防接種の効果と副反応、また注意事項等についてご理解されたうえでお受けください。

なお、過去に一度でも肺炎球菌予防接種の接種を受けたことのある方は対象外となります。

肺炎球菌感染症

 肺炎球菌は、日本人の高齢者の約3~5%の人の鼻や喉の奥に常在しているとされます。これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。
 日本人の死亡原因の第5位は肺炎と言われていますが、高齢者のかかる肺炎の4分の1は「肺炎球菌」によるものです。このワクチンで肺炎の全てが予防できるわけではありませんが、重症化を防ぐためにもワクチン接種をおすすめします。

対象

1.平成27年度から令和6年度までの間は、当該年度に各65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の人
2.接種当日60歳以上65歳未満の人で、心臓、じん臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に身体障害1級相当の障害のある人

※令和7年度以降の対象者については、改めて国で検討することとなっています。

令和5年度対象者

今年度対象者
対象者 生年月日

65歳

昭和33年4月2日から昭和34年4月1日生まれ

70歳

昭和28年4月2日から昭和29年4月1日生まれ

75歳

昭和23年4月2日から昭和24年4月1日生まれ

80歳

昭和18年4月2日から昭和19年4月1日生まれ

85歳

昭和13年4月2日から昭和14年4月1日生まれ

90歳

昭和8年4月2日から昭和9年4月1日生まれ

95歳

昭和3年4月2日から昭和4年4月1日生まれ

100歳

大正12年4月2日から大正13年4月1日生まれ

今年度の定期接種の対象者は表のとおりです。ご希望の方は、この機会に接種してください。

接種回数

1回

接種期間

令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

接種会場

接種費用

個人負担金4,260円(接種期間を過ぎると全額自己負担となります。)

  • 生活保護を受けている方は、事前申請により免除になります。印鑑を持参のうえ、事前に健康づくり課窓口(保健福祉センター内)で申請をしてください。免除申請書は、下記「申請書ダウンロード」にあります。

なお、町外で生活保護を受けている方は「生活保護受給証明書」等の証明となる書類が必要です。

持ち物

  • 予診票(65歳以上の対象者には、4月上旬に予診票を送付します。)
  • 健康保険証
  • 個人負担金
  • 身体障害者手帳(対象者のみ)

申請書ダウンロード

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ先

函南町役場 厚生部 健康づくり課(保健福祉センター内)
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

函南町役場

〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話:055-978-2250(代表)
Copyright(c) Kannami Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る