令和5年度 留守家庭児童保育所の申込について
最終更新日:2022年11月7日
令和5年度 留守家庭児童保育所の申込を下記のとおり受付けます
函南町では、下校後に保護者が家庭にいない児童が生活する場として、留守家庭児童保育所を開設しています。
入所資格
町内の小学校に通学する1年生から5年生までの児童で、下校後に家庭で保護指導する人がいない児童。
受付期間
年度当初(令和5年4月)からの入所を希望する場合:令和4年11月21日(月)~令和4年12月9日(金)
令和5年5月以降の入所を希望する場合:入所希望月の前月20日まで
申請書類等は令和4年11月7日(月)から配布します。
受付場所
函南町役場 子育て支援課 (役場庁舎3階)
提出書類
入所申請書、入所児童に関する調査表、同意書、就労証明書。その他書類として、ご家庭の状況により看護・介護状況申請書、理由書が必要となる場合がありますので、詳しくは子育て支援課までお問い合わせください。
※就労証明書については、65歳未満の同居されている親族全員分が必要となります。
定員
東部150名、中部150名、西部150名、北部20名、丹那30名
※入所は児童の学年、保護者の就労状況、家庭環境等の状況を審査しますが、定員を超える申込があった場合等、
入所できないことがありますのでご承知ください。
留守家庭児童保育所の内容
町が専門指導員を置いて、児童の生活指導を行います。
入所料
月額5,000円(同一世帯から複数人入所する場合、2人目以降3,000円。ひとり親世帯は3,000円)
入所料は変更になる場合があります。
月の途中で退所されても同額です。
おやつ代、教材費等
おやつ代月額1,500円、教材費等月額500円
月の途中で退所されても同額です。
保険代
保育中の事故対策として、全員傷害保険に加入していただきます。(年額2,300円程度)
学校給食のない日については、各自弁当を持参してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
函南町役場 厚生部 子育て支援課 保育幼稚園係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8128
ファックス番号:055-979-8171
