1人1日100グラムごみを減らそう!
最終更新日:2014年11月21日
先ほど、3つのR(リデュース・リユース・リサイクル)についてお話ししましたが、3Rの中でも、リデュースが最も重要です。ごみをリサイクルしても、そのためのエネルギーが必要になり、地球温暖化の原因をつくることにもつながります。ごみを出してからその処理をするのではなく、ごみそのものを発生させないことが最も環境にやさしい行動です。
まずは、1人1日100gのごみ減量にチャレンジしてみましょう。では、100g減らすにはどんなことをすればよいのでしょうか。
レジ袋持参
レジ袋などを断り、買い物袋を使う
レジ袋/10グラム
紙製手提げ袋/50グラム
買い物
必要なものだけ買い、食べ残ししない
ごはん(1杯)/150グラム
タマネギ(1個)/200グラム
ニンジン(1本)/150グラム
容器
使い捨て容器を使わない
紙皿/10グラム
紙コップ/13グラム
割りばし/4グラム
詰め替え商品
詰め替えできる商品を選ぶ
洗濯、洗剤容器/60グラム
食器洗い洗剤容器/30グラム
シャンプー容器/60グラム
包装
包装はできるだけ少なくしてもらう
包装紙/20グラム
本の紙カバー/5グラム
生ごみ
生ごみの水切りを徹底する/20グラム
生ごみを堆肥化する/180グラム
*生ごみを減量し堆肥化するのに、コンポスト容器や生ごみ処理機の使用が有効です。これらの処理機の購入費には補助金を交付していますので、環境衛生課へお問い合わせください。
チェックしてみましょう。
1割ごみ削減
お問い合わせ先
函南町役場 厚生部 環境衛生課
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8112
ファックス番号:055-978-3027
