更新日:2022年8月7日
新型コロナウイルスワクチンは2回目接種が完了した場合であっても、接種後の時間経過とともにワクチンの有効性などが低下することが諸外国において報告されています。
函南町では、町の接種券を使用して2回目接種をした人に追加接種(3回目)の該当時期にあわせて順次接種券を発送します。詳細は決まり次第こちらでお知らせします。
追加接種(3回目)の接種券がお手元に届いている人は予約が可能です。
なお、予約枠の空き状況は随時更新されています。一旦受付終了になっていても、キャンセル等で予約枠に空きが生じることもあります。
また、新たに武田社ワクチン(ノババックス)が接種可能となっています。武田社ワクチン(ノババックス)は、組換えタンパクワクチンです。こちらは、不活化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンなど、他のワクチンでも使用実績があります。対象は18歳以上で、2回目から6か月経過していれば接種可能です。
接種可能会場については、下記接種日程をご確認ください。
予約ページへのログインはこちら(外部サイト)から
※InternetExplorerのブラウザには対応していません。推奨ブラウザは Chrome・Safari・Edge・FireFox の最新バージョンとなります。
函南町コールセンター 0570-00-5676 受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分
※間違い電話が多数発生しております。お掛けいただく際に、番号をご確認のうえ ご予約ください。
※コールセンターは時間帯によっては繋がりにくいことがあります。時間を空けるなどして、ご予約をお願いします。
詳細な予約マニュアルはこちらを参照ください。
接種対象 | 接種間隔 | 注意事項 |
---|---|---|
18歳以上で2回目まで接種が完了している人 | 2回目から5か月 ノババックスは、6か月 |
|
12歳から17歳で2回目まで接種が完了している人 | 2回目から5か月 | 12歳から17歳までの人は、ファイザー社製のワクチンを使用します。使用量は、1・2回目と同じです。 |
接種対象者の全年齢で、接種間隔を2回目から5か月経過していれば、予約できます。
(ノババックスは、2回目から6か月経過していれば接種可能です。)
使用するワクチンは「ファイザー社製ワクチン」です。
予約の際には、ワクチンの種類をよくご確認ください。
12歳から15歳の人へ(保護者の人へ)
接種を受ける際には、予診票の署名欄に保護者の氏名を署名してください。予診票に保護者の署名がなければ受けられません。
中学生以上のお子さまについては、接種医療機関(接種会場)が認める場合には、保護者がワクチンについての説明書を読み、予診票に保護者の人が自ら署名することによって、保護者の同伴がなくても、接種を受けることができます。
保護者の同伴なしに接種をする場合は、予診票の電話番号記載欄に、緊急連絡先(接種の際に、必ず保護者の人と連絡のつく電話番号)を記載してください。
16歳から17歳の人へ(保護者の人へ)
16歳以上については、本人の自署で接種可能です。
保護者の同伴がなくても接種を受けることができます。
同封のハガキに必要事項を記載のうえ、同封の個人情報保護シールを貼付し、切手を貼らずに投函してください。
町で接種の予約を取ります。ご自身で予約を取る必要はありません。なお、接種日時やワクチン種類の指定はできません。接種日が決定しましたら、ハガキで通知します。
指定された予約日を変更したい場合はインターネットまたはコールセンターで変更してください。
同一世帯の65歳以上の人で、同じ接種日を希望される場合は、それぞれのはがきの余白を利用するなどして、同じ日を希望している人の接種券番号と氏名を記載して投函してください。
函南町では年齢や基礎疾患などの優先接種区分ではなく、2回目接種日より満5か月経過した頃に接種券を順次発送しています。
2回目接種日から6か月経過しても、接種券が届かない場合には健康づくり課までご連絡ください。
*集団接種会場
接種日 | 曜日 | 時間 | 会場 | 取り扱い ワクチン種類 |
---|---|---|---|---|
8月11日 | 木 | 9時~17時30分 | 函南町保健福祉センター | モデルナ |
8月20日 | 土 | 9時~17時30分 | 函南町文化センター | モデルナ |
8月21日 | 日 | 9時~17時30分 | 函南町文化センター | ファイザー |
9月3日 | 土 | 9時~15時30分 | 函南町文化センター | モデルナ |
16時30分~17時30分 | ノババックス | |||
9月4日 | 日 | 9時~17時30分 | 函南町文化センター | ファイザー |
ファイザー社製、武田社製(ノババックス)のワクチンを使用する日程については、1回目・2回目の接種の人も接種可能です。
*個別接種
医療機関名 | 所在地 | 詳細 | 予約可能年齢 | 取り扱いワクチン種類 |
---|---|---|---|---|
伊豆函南鈴木内科泌尿器科クリニック | 上沢68番地の2 | 一般住民の接種可能。 詳細は予約システムにて確認 週4回程度 |
12歳以上 | ファイザー |
かんなみ仁田クリニック | 仁田87番地の8 | 一般住民の接種可能。 詳細は予約システムにて確認 原則金曜日 |
18歳以上 | ファイザー |
函南平出クリニック(小児科) | 塚本952番地の24 | 詳細は予約システムにて確認 | 12~15歳 | ファイザー |
函南平出クリニック(内科) | 16歳以上 | ファイザー | ||
北伊豆往診クリニック | 柏谷1319番地の5 | 一般住民の接種可能。 詳細は予約システムにて確認 週4~5回程度 |
12歳以上 | ファイザー |
蛇ヶ橋クリニック | 肥田356番地の11 | 一般住民の接種可能。 詳細は予約システムにて確認 週1回程度 |
18歳以上 | ノババックス |
高橋クリニック | 間宮895番地の6 | 一般住民の接種可能。 詳細は予約システムにて確認 週4~5回程度 |
18歳以上 | ファイザー |
三島マタニティクリニック | 間宮451 | 一般住民の接種可能。 詳細は予約システムにて確認 週3~4回程度 |
16歳以上 | ファイザー |
順天堂大学医学部附属静岡病院 | 伊豆の国市長岡1129 | 一般住民の接種可能。 詳細は予約システムにて確認 |
18歳以上 | モデルナ |
詳細は、コールセンターおよび予約システムにてご確認ください。
予約システムに取り扱いワクチンの記載があります。
※診療の妨げとなるため、通院時以外に医療機関へ問い合わせることはご遠慮ください。
他市町村で2回目の接種を受けた後に函南町へ転入した人、海外等で国内承認のワクチンを2回接種した人は、追加(3回目)接種用の接種券を発行するために申請が必要になります。下記の方法により申請手続きをお願いします。
申請方法 | 申請手順 | 持ち物(送付書類) |
---|---|---|
窓口申請 | 持ち物をお持ちのうえ函南町保健センター内健康づくり課(函南町平井717番地の28)へお越しください。 |
接種歴(1回目、2回目)がわかる書類、マイナンバーカード等身分証明書、 |
郵送申請 | 送付書類を下記まで郵送ください。 |
接種歴(1回目、2回目)がわかる書類の写し、身分証明書の写し、 |
追加接種用 接種券発行申請書(PDF)(PDF:130KB)
函南町役場 厚生部 健康づくり課(保健福祉センター内)
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス:055-979-4599
この担当課にメールを送る