更新日:2014年11月28日
焼却場 概要
名称 |
函南町ごみ焼却場 リサイクルプラザ |
敷地面積 |
36,792.73m2 |
建築面積 |
管理棟 459.01m2/ 工場棟 1,906.64m2 |
延床面積 |
管理棟 693.52m2/ 工場棟 4,887.42m2 |
可燃物焼却設備 |
105トン/日(52.5トン/24時間×2炉) |
不燃物処理施設 |
15トン/日 |
竣工 |
平成12年3月 |
所在地 |
静岡県田方郡函南町桑原1300-142 |
電話番号 |
055-974-0223 |
FAX番号 |
055-974-1929 |
Eメールアドレス |
kannami-sk@ca.thn.ne.jp |
- 可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、粗大ごみなど多種多様なごみを、安全に衛生的に処理できる施設です。
- “ごみは資源”を基本テーマに、それぞれのごみに適した処理システムを採用し、効率よく、リサイクル効果をあげています。
- ごみ焼却場では、ダイオキシン等の大気汚染防止、水質汚濁防止、騒音・臭気防止など、きめ細かな公害防止対策を施設の隅々にいたるまで実施しています。
ご家庭の粗大ごみなどの焼却場への持ち込みは次のとおり受け付けています。
焼却場 ご利用案内
受付日と時間 |
平日(月曜~金曜) 午前8時30分~正午/午後1時~午後4時30分 毎月最終日曜日(12月を除く) 午前9時~正午/午後1時~午後3時 ※ 土曜・日曜・祝日は受け付けておりません。 ※ 年末年始の受け入れについては11月と12月の広報でお知らせします。 ※ 毎年12月30日~1月3日は休業日です。 |
手数料 |
家庭ごみの1日の搬入量が300kgまでは無料 300kgを超えた場合、10kgあたり40円を加算 ※例:1日の搬入量が320kgの場合、手数料は80円 |
受付の流れ |
- ごみを積んだ車を管理棟横の計量器の上に載せてから、受付窓口で住所、氏名などを記入してください。計量カードをお渡ししますので、車のダッシュボードの上に置いておいてください。
- プラットホームに車を乗り入れ、係員の案内によりごみを降ろしてください。
- 管理棟横の計量器に再度、車を載せて、受付に計量カードを返却してください。ごみを降ろした状態で再計量し、差し引きでごみの重さを計量します。
- 料金がかかる場合は、その場で支払いをしてください。計量票をお渡しして終了です。
|
注意事項 |
- 搬入の際、住所・名前を確認しますので、住所・名前がわかるもの(免許証等)をお持ちください。
- 持ち込まれたごみは場内で分別して降ろしていただきます。スムーズに降ろせるよう、車に積み込む際に、ごみを降ろす順序を考慮して分別するようご協力ください。
【ごみを降ろす順序】 古紙・古布→燃やせるごみ→燃やせないごみ・小型家電→粗大ごみ→ 空きかん、空きびん、ペットボトル、白色トレイ |
- 焼却場では産業廃棄物は処理できません。産業廃棄物の処理については、静岡県産業廃棄物協会(電話:054-255-8285)へお問合せください。
- 事業所・商店・飲食店などから出る紙くず、残飯、厨芥類などの一般廃棄物(可燃ごみ)は焼却場で処理できますが、収集は行っておりません。事業者が直接、焼却場に運搬するか、収集運搬許可業者に運搬を依頼してください。
排出するごみは函南町指定袋(事業所用)を利用し、袋に事業所名を記入してください。
事業系の一般廃棄物の処理手数料は、100kgまで750円、100kg以上は10kg毎に75円を加算します。
焼却場への案内地図はこちら(PDF:91KB)
函南町役場 厚生部 環境衛生課
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8112
ファックス:055-978-3027
この担当課にメールを送る