電子入札について
最終更新日:2014年11月28日
函南町の電子入札について
函南町では、平成22年度から下記の導入計画に基づき、入札案件の一部において電子入札を導入しています。
種類 |
22年度 |
23年度 |
24年度 |
25年度 |
---|---|---|---|---|
工事(土木・建築) | 3,000万円以上 |
2,000万円以上 |
1,000万円以上 | すべて |
工事(その他) | ― |
一部導入 |
||
委託業務 | ― |
一部導入 |
金額は設計価格
様式等 | Word |
|
---|---|---|
函南町公共事業電子入札運用基準 |
![]() |
― |
電子入札利用届(特定JV用)(様式3) | ||
紙入札方式参加申請書(様式4) | ||
紙入札方式移行申請書(様式5) | ||
参加資格喪失の届(様式6) |
(注釈)システム利用届(利用者登録)は下記の「函南町の電子入札における利用者登録について」を確認してください。
函南町の電子入札における利用者登録について
函南町における静岡県共同利用電子入札システム利用届の受付を下記のとおり行います。
函南町の入札参加資格の認定を受けている方は、電子入札導入計画を確認していただき、システム利用届の手続を行ってください。
(注釈)すでに県や他市町の電子入札利用者登録が済んでいる方も、函南町の電子入札を利用するためには、改めて利用者登録を行う必要があります。
システム利用届(利用者登録)
電子証明書(ICカード)の所有者氏名が、届出者氏名(函南町の入札参加資格における代表者(入札権限等を年間委任している場合はその受任者))と異なる場合は、システムの利用ができませんのでご注意ください。
(注釈)ICカードの有効期間満了に伴い、ICカードを再取得した場合、その都度システム利用届の提出をお願いします。
1.受付期間
平成22年5月24日(月曜日)から随時受付
午前8時30分から午後5時まで 土曜・日曜日、祝日等の休日を除く
2.受付場所
函南町役場 管財課(庁舎4階)
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
3.提出方法
持参又は郵送
利用者登録番号の発行には、事務手続きに数日要しますのであらかじめご了承ください。
郵送を希望される方は、封筒等に「電子入札システム利用届在中」と朱書きしてください。
委任状は登録番号発行通知書を窓口で受領する際に必要になりますので、システム利用届の提出時には不要です。
4.登録番号配布方法
(1)窓口にて直接配布
「利用者者登録番号発行通知書」を受領する際には、受領者の身分を確認させていただきますので、下記の書類等をお持ちください。
ア、委任状(代表者又は受任者以外の方が受領する場合必要)
イ、本人確認書類(本人が確認できる運転免許証等)
ウ、印鑑(受領者の認印)
(2)郵送配布
郵送配布を希望される場合には、切手を貼付した返信用封筒を提出(持参提出)又は同封(郵送提出)してください。
返信用封筒は以下のとおり作成してください。
1、定型サイズ(長さ14から23.5センチ、幅9から12センチ)の封筒を用意してください。
2、封筒の表に、貴社の住所(注)及び会社名を記載し、見やすい場所に「簡易書留」と朱書きしてください。
3、返信用封筒に404円分の切手を貼付してください。
注)返信用封筒に記載する住所は、システム利用届の届出者の住所(=函南町入札参加資格における住所)と同一であること。
(備考)システム利用届の届出者が、利用者登録番号発行通知書を受領したことを確認するため、郵送する際に「受領証」を同封させていただきます。
利用者登録番号発行通知書の受領後、必要事項を記入・押印後、管財課までお願いします。(郵送可)
5.その他
電子入札システム利用届を提出しても、まだ利用者登録は完了ではありません。
利用者登録番号発行通知書の受領後、静岡県共同利用電子入札システムより調達機関”函南町”を選択・確定後に利用者登録を行ってください。
利用者登録は、静岡県共同利用電子入札システムポータルサイトから行います。
6.問合せ先
函南町役場 管財課 電話:055-979-8104
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
函南町役場 総務部 管財課
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8104
ファックス番号:055-979-8146
