中小企業における事業継続計画(BCP)について
最終更新日:2021年1月15日
事業継続計画(BCP)について
新型コロナウイルス等の感染症の拡大や自然災害、事故、テロなどの不測の事態が起こった場合であっても、企業は事業を継続していくことが求められます。被害を最小限に抑えつつ、一日でも早く事業を再開するには、事前に計画を立てておくことが必要です。
事業継続計画(BCP)とは
企業等が災害などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平時に行うべき活動や緊急非常時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
まずは、現在の事業継続能力を診断してみましょう。
中小企業庁/中小企業BCP策定運用指針/BCP取組状況チェック(外部サイト)
BCPに対する支援事業
BCP策定支援ツールの提供
中小企業庁がBCPの策定や継続的な運用の具体的方法を示した「BCP策定運用指針」を作成・公表しています。BCP様式に記入することにより、BCPの策定ができます。
BCPの策定・運用に必要な考え方を、事例なども入れながら分かりやすく解説した支援ツールです。「入門コース」は、BCPを初めて検討する方にも容易に取り組めるように工夫してあります。
政府系金融機関による低利融資
策定したBCPに基づいて防災設備などを整備する際に日本政策金融公庫の低利融資を活用することができます。具体的な融資等については、日本政策金融公庫(中小企業事業)へお問い合わせください。
静岡県の支援
お問い合わせ先
函南町役場 建設経済部 産業振興課 商工労政係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8114
ファックス番号:055-978-3027
