多文化共生・姉妹都市交流
最終更新日:2023年9月8日
多文化共生
住民がさまざまな国の文化と触れ合うとともに異文化を理解することで、日本で生活する外国人が地域に馴染み、国籍に関係なくすべての住民が安心安全で心豊かに生活できるまちづくりを進めます。
「生活者としての外国人」のための日本語学習について
日本に住む外国人を対象とした、生活のための日本語が学べる学習サイト「つながるひろがるにほんごでのくらし」は、全14か国語で運用されており、日本で暮らす外国人が経験する、生活の場面で使う日本語の学習に特化しています。独学で日本語の習得を目指す人の学習教材としても活用されています。
つながるひろがるにほんごでのくらしパンフレット(PDF:1,240KB)
https://tsunagarujp.bunka.go.jp/(外部サイト)
「生活者としての外国人」のための日本語学習サイト
「つながるひろがるにほんごでのくらし」(文化庁)
姉妹都市交流
調印式の様子
函南町は1985年10月12日、アメリカ合衆国カリフォルニア州カーマン市と国際親善友好都市締結調印式を行い、文化、スポーツ、教育、経済活動の相互交流を展開し、末永く友好関係を築くことを誓いました。
函南町都市交流協会を中心に現在まで多くの交流を行っています。
カーマン(ケアマン)市について
カーマン市郊外の街並み
カーマン(Kerman)市は、ロサンゼルスから北へ360キロメートル、サンフランシスコから南へ296キロメートルの距離にあり、カリフォルニア州のほぼ中央に位置しています。主な産業は農業(ブドウ、アーモンド、トマトなどの栽培が中心)で酪農も盛んです。
人口は約16,000人で、小学校が4校、中学校が1校、高校が2校あります。(2021年1月4現在)
気候は温暖で、ほとんどの家庭が一年を通じて空調機を使用しません。年間降水量は267ミリメートルで函南町の約1/6です。
ヨセミテ国立公園
乾燥した広大な大地に広がるアーモンド畑
トマトの加工場
搾乳工場
ワインの原料となる葡萄畑
函南町都市交流協会
函南町都市交流協会は、函南町がカーマン市と姉妹都市提携を結ぶ準備として1983年6月6日に「函南町都市交流準備委員会」として発足したことが起源です。翌年4月7日に「函南町都市交流推進協議会」が設立、同年9月10日開催の総会において「函南町都市交流協会」となりました。
町民が身近な場所で異文化に触れ、多文化共生を図ることを目的に活動しており、カーマン市との派遣交流事業では、多くの生徒がホームステイをしながら異文化を学んでいます。異国の食を学ぶ料理教室や、多様な文化を知る土曜サロンなどを随時開催しています。
カーマン市訪問(教育訪問)
スマイルパーティー
拡大土曜サロン
都市交流協会からのお知らせ
拡大版土曜サロンを開催します
宗教や習慣の異なる社会との共存を願いながら活動されているお話を聞いて、多文化共生について考えてみませんか。参加無料、申し込みは不要です。
- 日時 11月11日 土曜日 午前10時から午前11時30分まで(受付9時45分から)
- 会場 函南町役場2階 大会議室 ※休庁日のため、庁舎北側の時間外通用口からお入りください。
- 演題 令和の新しいお付き合い~日本とイスラムの出会い~
- 講師 アサディ みわ氏(静岡ムスリム協会事務局長)
- 問合先 090-8551-8734 (函南町都市交流協会 廣田)
拡大版土曜サロンのお知らせ
令和5年度の今後の事業予定
2月4日開催 スマイルパーティー【令和6年3月にカーマン市訪問団が来日するため、中止となりました。】
2月17日開催 土曜サロン
※各事業については、詳細が決まりましたらお知らせします。
会員募集
函南町都市交流協会では、会員を随時募集しています。
異文化交流に興味がある人、函南町で生活する外国人の支援にご協力いただける人、国際交流、世代間交流を一緒に楽しみませんか。
入会を希望される場合は、申込書に記入のうえ、事務局までお申し込みください。
メールでの申し込みは「都市交流協会入会希望」と明記のうえ、「氏名(読み仮名)」「住所」「昼間連絡のつく電話番号」「会員区分」をお知らせください。
〈年会費〉個人会員1,000円 家族会員1,500円(函南町にお住まいでない方も入会可)
【申し込み先】(事務局)函南町役場4階企画財政課内
(電話)055-979-8101
(ファックス)055-979-8148
(メール)kikaku@town.kannami.shizuoka.jp
函南町都市交流協会入会申込書
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
函南町役場 総務部 企画財政課
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8101
ファックス番号:055-979-8148
