令和5年度 離乳食講習会(予約制)
最終更新日:2023年3月19日
講習会では離乳食の作り方や進め方について栄養士が講話や離乳食の調理動画の解説、おかゆづくりの実習を行います。心配なことがある方は個別相談をしておりますので、お気軽にご連絡ください。下方に離乳食の調理動画がありますのでご参照ください。
対象
函南町に住民登録をしている4~5か月児(第1子)とその保護者
対象者には個別通知をします。
※第2子以降の方は、定員に空きがある場合のみ参加可能です。
ご希望の方は、一度お問合せください。
定員
各回10組程度
日時
日程表 | 対象者 |
---|---|
令和5年4月20日(木) | 令和4年12月生まれ |
令和5年5月18日(木) | 令和5年1月生まれ |
令和5年6月15日(木) | 令和5年2月生まれ |
令和5年7月20日(木) | 令和5年3月生まれ |
令和5年8月10日(木) | 令和5年4月生まれ |
令和5年9月21日(木) | 令和5年5月生まれ |
令和5年10月19日(木) | 令和5年6月生まれ |
令和5年11月16日(木) | 令和5年7月生まれ |
令和5年12月14日(木) | 令和5年8月生まれ |
令和6年1月18日(木) | 令和5年9月生まれ |
令和6年2月15日(木) | 令和5年10月生まれ |
令和6年3月21日(木) | 令和5年11月生まれ |
原則毎月第3木曜日:午前10時00分から午前11時15分
※対象月の日程が都合が悪い場合は、翌月でも参加可能です。
会場
2階機能訓練室で実施します。
内容
- 離乳食についての講話
- 調理動画の視聴と解説
- つぶしかゆの実習
- 体重測定(希望者)
持ち物
・母子健康手帳
・バスタオル
・赤ちゃんとのお出かけに必要なもの(おむつ・ミルク等)
申込み方法
下記予約フォームよりお申込みください。
離乳食の進め方について
講習会で使用している資料や、離乳食の調理動画を掲載しています。
離乳食を進める際の参考にご活用ください。
健康栄養相談のご案内
栄養士による離乳食の進め方の相談や、保健師による身体測定・育児相談
助産師による母乳相談を実施しています。
ご心配事がありましたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ先
函南町役場 厚生部 健康づくり課(保健福祉センター内)
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599
