このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
人と自然が調和するまち 函南町
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • 携帯サイト
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 健康・福祉・医療
  • 観光・イベント
  • 行政情報
  • 公共施設のご案内
サイトメニューここまで

本文ここから

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更について

最終更新日:2023年6月15日

5月8日から新型コロナウイルス感染症は5類感染症になります。(季節性インフルエンザと同じ位置づけ

外来医療費は、季節性インフルエンザと同程度の自己負担が生じます。

自己負担について
  ~5月7日 5月8日~
自己負担 あり 初診料 他 初診料、検査料、処方箋料、薬局での基本料、解熱鎮痛剤や咳止めなどの薬代 他
なし 検査料、処方箋料、薬局での基本料、
新型コロナ治療に必要なすべての薬代 他
新型コロナ治療薬の薬代のみ
(ゾコーバ、ラゲブリオなど)

基本的な感染対策

令和5年5月8日以降、日常における基本的な感染対策の実施については、個人の判断になります。
下記の国の考え方などを参考に、個人の実情に応じて判断してください。

〇マスクの着用:個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断(※医療機関受診時などは着用を推奨)
〇手洗い等の手指衛生、換気:新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として、引き続き有効
〇「三つの密」の回避、人と人との距離の確保:流行期において、重症化リスクの高い方は「三つの密」を
 避けることが感染対策として有効

患者本人や同居家族に対する外出自粛要請がなくなりました。

・新型コロナに感染した場合の学校への登校や会社への出勤などは、学校や会社の指示に従ってください。
・新型コロナの感染力は変わりませんので、感染したあとしばらくは、外出時は人混みを避け、マスクの着用などに
 ご協力をお願いします。

県などからの健康観察・療養支援はなくなりました。

高齢者などへの保健所からの調査や健康観察の連絡はなくなりました。
また、外出自粛期間がなくなることから、食料支援や宿泊療養施設での療養などの支援もなくなりました。

発熱時の受診先

発熱や咳などの症状で受診を希望する場合、かかりつけ医がいる人は、まずはかかりつけ医にご相談下さい。
かかりつけ医がいない人は、静岡県ホームページや発熱等受診相談センター(050-5371-0561)で受診可能な
医療機関を確認してください。

お問い合わせ先

函南町役場 厚生部 健康づくり課(保健福祉センター内)
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

函南町役場

〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話:055-978-2250(代表)
Copyright(c) Kannami Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る