令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
最終更新日:2023年9月22日
概要について
令和5年春開始接種 (5月8日~ 9月19日まで) 終了しました |
対象者 | 初回接種(1・2回目接種)を終了した以下の人 (1)65歳以上の人 (2)5~64歳で基礎疾患を有する人 (3)医療従事者等 |
||
---|---|---|---|---|
ワクチンの種類 | オミクロン株対応2価ワクチン | ノババックスワクチン | ||
接種間隔 | 前回接種日から3か月以上 | 前回接種日から6か月以上 | ||
令和5年秋開始接種 (9月20日以降) |
対象者 | 初回接種(1・2回目接種)を終了した生後6か月以上のすべての人 | ||
※使用するワクチンはXBB.1.5 1価ワクチン(mRNAワクチンを接種できない方はノババックス) |
・9月20日以降は「令和5年度秋開始接種」として、初回接種(1・2回目接種)を終了したすべての人を対象に接種をします。
・「令和5年春開始接種」および「令和5年秋開始接種」の詳細については厚生労働省「令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」を下記からダウンロードし、ご確認ください。
・小児接種についても9月20日以降、初回接種(1・2回目接種)を終了した5~11歳の人を対象に接種をします。接種できる医療機関は、おりた内科小児科と函南平出クリニックです。
・乳幼児接種についても9月20日以降、初回接種(1・2・3回目接種)を終了した6か月~4歳の人を対象に接種をします。接種できる医療機関は、おりた内科小児科と函南平出クリニックです。
令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(PDF:627KB)
新型コロナワクチン_R5年秋開始接種のお知らせ_第1報(PDF:990KB)
初回接種(1・2回目接種)がお済みでない人へ
1・2回目を接種できる会場を選んで、20日間以上の間隔をあけて受けてください。
1回目にXBB.1.5ワクチン以外のワクチンを接種している場合は、健康づくり課にご連絡ください。
接種券発送について
・令和5年秋開始接種の対象となる65歳以上の人の接種券は、前回接種から3か月を経過したら発送いたします。4か月経っても届かない場合は健康づくり課に連絡ください。
・令和5年春開始接種をした基礎疾患を有する人および医療従事者等の接種券は前回接種から3か月を経過したら発送いたします。4か月経っても届かない場合は健康づくり課にご連絡ください。
・64歳以下で令和5年春開始接種を受けていない人は、下記のいずれかの方法で申請をしてください。申請をしないと接種券は送られません。小児・乳幼児も申請が必要です。
ただし、未使用の接種券(函南町発行)を保管している場合は、その接種券が使用可能ですので申請は不要です。
(1)電子申請(下記のURLまたはQRコードから申請できます)
(2)電話申し込み(健康づくり課 055-978-7100)
(3)窓口申し込み(健康づくり課 平日8:30~17:15)
(4)コールセンター(0570-00-5676)
接種券発行 電子申請
接種券申請受付(LoGoフォーム)
接種会場について
国の方針により、令和5年度以降は個別医療機関での接種を中心とし、集団接種会場は補足的に実施します。
医療機関名 | 所在地 | 取り扱い ワクチン種類 |
備考 |
---|---|---|---|
おりた内科小児科 | 仁田33番地の9 | 9月26日からファイザーXBB.1.5 1価ワクチン | 曜日、時間は、随時変るため予約システムもしくはコールセンターでお尋ねくだい |
かんなみ仁田クリニック | 仁田87番地の8 | 9月26日からファイザーXBB.1.5 1価ワクチン | |
函南平出クリニック(内科) | 塚本952番地の24 | 9月26日からファイザーXBB.1.5 1価ワクチン | |
北伊豆往診クリニック | 柏谷1319番地の5 | 9月27日からファイザーXBB.1.5 1価ワクチン | |
蛇ヶ橋クリニック | 肥田356番地の11 | 9月25日からファイザーXBB.1.5 1価ワクチン | |
高橋クリニック | 間宮895番地の6 | 9月25日からファイザーXBB.1.5 1価ワクチン | |
三島マタニティクリニック | 間宮451 | 9月25日からファイザーXBB.1.5 1価ワクチン | |
順天堂大学医学部附属静岡病院 | 伊豆の国市長岡1129 | 10月2日からモデルナXBB.1.5 1価ワクチン |
接種日 | 曜日 | 時間 | 取り扱い ワクチン種類 |
会場 |
---|---|---|---|---|
10月1日 | 日 | 13時~17時30分 | モデルナXBB.1.5 1価 | 函南町保健福祉センター |
10月21日 | 土 | 13時~17時30分 | ||
10月22日 | 日 | 9 時~17時30分 | ||
11月4日 | 土 | 13時~17時30分 | ||
11月18日 | 土 | 13時~17時30分 | ワクチンの供給状況によって決定しますが、現時点では未定 | |
11月19日 | 日 | 9 時~17時30分 |
ワクチンの配分の状況により、集団接種会場では当面の間ファイザーXBB.1.5は取扱いしません。
予約方法
接種券に同封される予約マニュアルをもとにご予約をお願いします。
予約開始は9月14日からです。
- コールセンターでの電話予約:0570-00-5676(平日8時30分から17時15分)
- インターネット予約:
https://v-yoyaku.jp/220003-izukyodo(外部サイト)
65歳以上の人のみ、同封のハガキでの代行予約が可能です。ただし、ハガキでの代行予約の場合は接種会場や日時、ワクチンの種類を希望することはできませんのでご注意ください。
ワクチン説明書
ワクチンを接種する前によくお読みください。
ファイザー新型コロナワクチン(12歳以上)初回接種についての説明書(ファイザー_XBB)(PDF:592KB)
ファイザー 新型コロナワクチン追加1価ワクチン用XBB.1.5(令和5年秋開始)(PDF:595KB)
モデルナ新型コロナワクチン追加1価ワクチン用XBB.1.5(令和5年秋開始)(PDF:611KB)
ファイザー乳幼児新型コロナワクチンXBB.1.5(6か月~4歳)説明書(PDF:698KB)
ファイザー小児 新型コロナワクチンXBB.1.5初回説明書(PDF:715KB)
ファイザー小児 新型コロナワクチンXBB.1.5追加(令和5年秋開始)説明書(PDF:705KB)
5~17歳の人へ(保護者の人へ)
5~15歳の人へ(保護者の人へ)
・接種を受ける際には、予診票の署名欄に保護者の氏名を署名して下さい。予診票に保護者の署名がなければ接種を受けることはできません。
・中学生以上のお子さまについては、接種医療機関(接種会場)が認める場合には、保護者がワクチンについての説明書を読み、予診票に保護者自ら署名することによって、保護者の同伴がなくても、接種を受けることができます。
・保護者の同伴なしに接種をする場合は、予診票の電話番号記載欄に、緊急連絡先(接種の際に、必ず保護者の人と連絡のつく電話番号)を記載して下さい。
16~17歳の人へ(保護者の人へ)
・16歳以上については、本人の自署で接種可能です。
・保護者の同伴がなくても接種を受けることができます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
函南町役場 厚生部 健康づくり課(保健福祉センター内)
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599
