新型コロナウイルス感染症について
最終更新日:2020年6月23日
中華人民共和国湖北省で、昨年12月以降、新型コロナウイルス感染症の発生が複数報告されて以来、世界各地で患者発生報告が続いています。厚生労働省では必要な情報の収集・公表を行っています。
・世界保健機関(WHO)の緊急委員会は、1月31日未明(日本時間)、中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎の発生状況が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC:PublicHealthEmergencyofInternationalConcern)」に該当すると発表しました。
・このような状況を踏まえ、新型コロナウイルス感染症は、感染症法に基づく「指定感染症」に指定され、また、検疫法に基づく「検疫感染症」に指定されました。
町民の皆様へ
「新しい生活様式」の実践
令和2年5月4日、政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議で『新しい生活様式』の実践例が説明されました。町民の皆様へ『新しい生活様式』の実践を呼び掛けています。
函南町でもリーフレットを作成しましたので、是非ご活用ください。
新しい生活様式(厚生労働省版)~参考~(PDF:301KB)
※「新しい生活様式」を実践しながら、熱中症対策も行いましょう。
熱中症に注意しましょう
3つの「密」を避けましょう
集団感染の共通点は、特に「換気が悪く」、「人が集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。換気が悪く、ヒトが密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
(出典:首相官邸ホームページ)
(出典:首相官邸ホームページ)
(出典:首相官邸ホームページ)
感染症拡大を防ぐために
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、一人一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。
感染症対策に努めるようお願いします。
(出典:首相官邸ホームページ)
相談・受診の目安
◎少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください。
(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
・重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
◎上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
☆妊婦の方:念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等に御相談ください。
☆お子様をお持ちの方:小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。
なお、この目安は、国民のみなさまが、相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
【受診時のお願い】
医療機関を受診する際にはマスクを着用し、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。複数の医療機関を受診することで感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。
妊婦の皆様へ
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策~妊婦の方々へ~(PDF:229KB)
新型コロナウイルスに関するQ&A(妊婦の方々に関すること)(外部サイト)
【相談窓口】静岡県健康福祉部 こども未来局こども家庭課
電話番号:054-221-3309(平日9時から17時まで)
メールアドレス:kokatei@pref.shizuoka.lg.jp
働く妊婦・事業主の皆様へ
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置について(PDF:364KB)
職場における妊娠中の女性労働者等への配慮について(外部サイト)
問合せ先
【静岡県】
・帰国者・接触者相談センター 050-5371-0561、050-5371-0562 (平日8時30分から17時15分まで)
050-5371-0561(土日祝日を含む上記以外の時間)
FAX 054-281-7702
・一般的な相談の専用相談ダイヤル 054-221-3296、054-221-8560 (平日8時30分から17時まで)
【厚生労働省】
・電話相談窓口 0120-565653 (フリーダイヤル) (9時から21時まで 土日・祝日も実施)
・電話でのご相談が難しい方 FAX 03-3595-2756
関連情報
・静岡県東部健康福祉センターホームページ新型コロナウイルス感染症と「こころのケア」について(外部サイト)
・身のまわりを消毒するための方法について(出典:経済産業省)
ご家庭にある消毒液を使って 身近な物の消毒をしましょう(PDF:264KB)
・布マスクの配布について布マスクQ&A(厚生労働省)(外部サイト)
・静岡県ホームページ新型コロナウイルス感染症について(外部サイト)
・厚生労働省ホームページ新型コロナウイルス感染症について(外部サイト)
海外で健康に過ごすために FORTH 【厚生労働省検疫所】(外部サイト)
・国立感染症研究所「コロナウイルスとは」(外部サイト)
・首相官邸ホームページ新型コロナウィルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
函南町役場 厚生部 健康づくり課(保健福祉センター内)
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599
