このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
人と自然が調和するまち 函南町
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • 携帯サイト
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 健康・福祉・医療
  • 観光・イベント
  • 行政情報
  • 公共施設のご案内
サイトメニューここまで

本文ここから

東中学校の生徒が職場体験を行いました

最終更新日:2023年5月15日

東中学校の生徒が企画財政課の仕事を体験しました

企画財政課では、中学生を対象に健全な職業観や勤労観を育てるため、職場体験の受け入れを行っています。
このページでは、生徒たちの職場体験の様子などをお知らせします。

生徒のレポート

ごあいさつ

町長・副町長・教育長にご挨拶をさせていただきました。
初めての職場体験で緊張していましたが、町長からの「肩の力を抜いて」という言葉を思い出しながら二日間頑張っていきます。
わからないことはあると思いますが、一つ一つ全力な姿勢でひたむきに取り組んでいきたいです。

郵便の仕分け

郵便の仕分け

一つ一つの郵便物を確認し、仕分けする作業は思っていた以上に大変でした。
課ごとに仕分けするのに時間がかかってしまい、日々の積み重ねが大切なのだと気づくことが出来ました。
また、簡易書留や特定記録などの郵便が届くことを知り、書類の重要性がわかりました。

広報かんなみの配布

コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの、普段行くような場所でも広報かんなみが置かれていることを知りました。
今度行く機会があったときに、探してみようと思いました。

職場体験の取材・原稿作成

湯~トピアかんなみと西部保育園に行き、職場体験をしている東中生とそこで働く人に取材をしました。
取材の内容をまとめる時に慣れないデザインソフトを使ったので難しかったですが、無事完成できてよかったです。

それぞれの職場で頑張っている東中生を見て私たちも頑張ろうと思いました。
実際に体験している生徒や仕事をしている人に取材して、いろいろな仕事があることを知ることが出来ました。

防犯パトロール

仁田駅周辺の防犯パトロールを行いました。
防犯立寄所の役割を初めて知りました。仁田駅の治安が守られるのは役場や地域の方々のおかげだと実感しました。

まとめ

職場体験を通して、役場での仕事のやりがいを発見することが出来ました。
体験させていただいた取材の原稿作成やホームページの作成などでは、ソフトの使い方など新たなことを知ることが出来ました。
また、役場での様々な課が自分たちの身の回りのことを行っていることを改めて実感しました。
今後、この職場体験で学んだことを生かしていきたいです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ先

函南町役場 総務部 企画財政課
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8101
ファックス番号:055-979-8148

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

函南町役場

〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話:055-978-2250(代表)
Copyright(c) Kannami Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る