このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
人と自然が調和するまち 函南町
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • 携帯サイト
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 健康・福祉・医療
  • 観光・イベント
  • 行政情報
  • 公共施設のご案内
サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について

最終更新日:2023年7月3日

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)とは

食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給するものです。(国制度)

支給対象者

ひとり親世帯で、次のいずれかに該当する方

(1)令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている方

(2)公的年金等(※1)を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方

※1遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など

(3)令和5年3月分の児童扶養手当は受給していないが、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方(令和5年4月分から児童扶養手当の対象となった人も含みます。)

支給金額

児童1人当たり一律50,000円

支給日

(1)に該当する方

令和5年5月31日に静岡県から支給済みです。

(2)(3)に該当する方

申請後速やかに支給

申請方法

(1)に該当する方

申請不要です。

(2)(3)に該当する方

申請が必要です。必要書類を添付の上、申請書を窓口に直接提出または郵送してください。

(2)に該当する方

  • (様式第3号)給付金(ひとり親世帯分)申請書(公的年金)
  • 申請者の本人確認書類(免許証等)、口座の確認できるもの
  • 戸籍謄本

(3)に該当する方

  • (様式第3号)給付金(ひとり親世帯分)申請書(家計急変)
  • 申請者の本人確認書類(免許証等)、口座の確認できるもの
  • 令和5年1月以降のうち任意の1か月分の給与等の確認できるもの(給与明細書等)
  • 戸籍謄本(児童扶養手当の申請時に提出済みの場合は不要)

※(様式第2号)給付金(ひとり親世帯分)の各申請書のPDFファイルに必要書類のチェックリストが添付されていますので、提出前にご確認ください。

※申請書等様式

※収入額または、収入見込額において基準額を下回らなかった場合のみ、所得額申立書または、所得見込額申立書を提出いただくことになりますので、ご相談ください。
(基本的には提出不要です。)

受付期間

令和6年2月29日(木)まで
※状況により変更される場合があります。

制度について(参考)

こども家庭庁コールセンター:0120-400-903(受付時間:平日9:00~18:00)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ先

函南町役場 厚生部 子育て支援課 子育て支援係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8133
ファックス番号:055-979-8171

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

函南町役場

〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話:055-978-2250(代表)
Copyright(c) Kannami Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る