このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
人と自然が調和するまち 函南町
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • 携帯サイト
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 健康・福祉・医療
  • 観光・イベント
  • 行政情報
  • 公共施設のご案内
サイトメニューここまで

本文ここから

飼い主のいない猫に対する不妊去勢手術実施申請について

最終更新日:2023年5月2日

地域猫活動(TNRm)推進のための申請です

函南町では、静岡県動物愛護管理推進計画における市町協働施策として、町内に生息する、飼い主のいない猫への不妊去勢手術費用を、予算の範囲内で負担しています。

地域猫活動(TNRm)

Trap(捕獲)→Neuter(不妊去勢手術)→Return(元の場所に戻す)
Management(猫を管理していく)
飼い主のいない猫を増やさないための活動です。
静岡県動物愛護管理推進計画の施策において、地域猫活動の推進支援が挙げられていることから、県に協働して函南町も地域猫活動を推進しています。

Trap(捕獲)

飼い主のいない猫を捕獲します。捕獲器は、町で貸し出ししています。
予算に限りがありますので、捕獲前に必ず環境衛生課へご連絡ください。

Neuter(不妊去勢手術)

町内外4か所の委託動物病院にて手術を行います。
事前に、町が委託している動物病院で手術の予約をしてください。
※町が負担できるのは不妊去勢手術費用のみです。病気などの付帯的な治療費用については対象外となります。

Return(元の場所に返す)

手術が終わった猫は、元いた場所に返してください。
もしくは、飼い主を探すよう努めてください。

Management(猫を管理していく)

飼い主のいない猫に餌やりをする時は、
・決まった時間に餌やりし、残った餌は片づける。
・トイレを用意し、近隣での糞尿被害を減らすよう努める。
・未手術の猫を見つけたら不妊去勢手術を受けさせる。
以上を心がけて、地域で温かく見守ってください。

申請について

・申請は、函南町内に生息する飼い主のいない猫を対象とし、飼い猫は対象外となります。
・申請者・飼い主のいない猫であることの確認者は函南町内在住の方に限ります。
・予算に限りがありますので、捕獲前に必ず環境衛生課へご連絡ください。予算管理のため、申請様式は環境衛生課窓口にて配布しています。
詳細は環境衛生課にご相談ください。

資料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ先

函南町役場 厚生部 環境衛生課
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8112
ファックス番号:055-978-3027

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

函南町役場

〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話:055-978-2250(代表)
Copyright(c) Kannami Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る