このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
人と自然が調和するまち 函南町
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • 携帯サイト
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 健康・福祉・医療
  • 観光・イベント
  • 行政情報
  • 公共施設のご案内
サイトメニューここまで

本文ここから

子育てふれあい・地域交流センター(かんなみ知恵の和館内)

最終更新日:2023年5月24日

子育てふれあい・地域交流センター(かんなみ知恵の和館内)

「子育てふれあい・地域交流センター」(以下、子育て交流センター)は、子どもからお年寄りまでが気軽に集い、“学び”や“遊び”“体験”などを通して、世代を超えたさまざまな人たちが交流するための施設です。

場所

函南町上沢107-1

  • 函南町文化センター東隣の白い建物がかんなみ知恵の和館です。
  • 子育てふれあい・地域交流センターはかんなみ知恵の和館1階にあります。
  • 駐車場は文化センターの駐車場をご利用ください。

開館時間

午前8時30分から午後5時15分(施設の利用受付)
各施設の利用時間は次のとおりです。

各施設の利用時間
施設名利用時間
プレイルーム

午前9時30分から午前11時30分
午後1時から午後4時

ふれあいプラザ(屋外プレイゾーン)午前9時30分から午後4時
多目的室1・2・3(1階)午前9時から午後5時
研修室1・2・3(2階)午前9時30分から午後5時
ギャラリーコーナー午前9時から午後5時
パティオ(中庭)午前9時から午後5時

休館日

  • 毎週月曜日(月曜日が祝日等の場合は次の平日)
  • 年末年始(12月29日から1月3日まで)

子育てふれあい・地域交流センターの開館日は「おたより」をご覧ください。
子育てふれあい・地域交流センターからのおたより

「プレイルーム」「ふれあいプラザ」について

プレイルーム

プレイルームの写真

就学前の親子が楽しくふれあえる屋内の遊び場です。

利用時間

午前9時30分から午前11時30分まで、および午後1時から午後4時まで

ふれあいプラザ

ふれあいプラザの写真

大型の遊具が設置されている屋外の遊び場です。

利用時間

午前9時30分から午後4時まで

入場料

「プレイルーム」と「ふれあいプラザ」は無料です。

利用の方法

「プレイルーム」や「ふれあいプラザ」を初めて利用される方は「利用申込み」が必要です。
「利用上の注意事項」をご確認いただき、「利用申込書」に必要事項を記入してご利用ください。
登録内容に変更があった場合は、受付にお知らせください。(住所、緊急連絡先変更等)

その他

  • 「プレイルーム」と「ふれあいプラザ」は、小学生以上のお子さんの利用はできませんのでご了承ください。
  • 「プレイルーム」と「ふれあいプラザ」では食事はできません。水分補給のみ可能です。
  • 子育て交流センターでは、子育ての悩みや心配ごとなどの相談に応じています。お気軽にスタッフへ声をかけてください。

貸出施設の利用について

貸出施設の利用方法

使用を希望される方は、子育て交流センターの窓口で所定の使用承認申請書にご記入し、使用料金をお支払いください。
電話での予約、仮押さえは受け付けていません。
政治活動や宗教活動など、目的によっては使用できない場合もあります。

施設・使用料金

  • 多目的室1.2.3、ギャラリー、パティオ(かんなみ知恵の和館内・子育て交流センター1階)
  • 研修室1.2.3(かんなみ知恵の和館内・函南町立図書館2階)
利用時間・使用料金
施設名利用時間使用料金
多目的室1・2・3(1階)午前9時から午後5時1室1時間ごとに100円
研修室1・2・3(2階)午前9時30分から午後5時1室1時間ごとに100円
ギャラリーコーナー午前9時から午後5時1時間ごとに100円
パティオ(中庭)午前9時から午後5時

通常の休憩場所として利用する場合は無料
占有して使用する場合は1時間ごとに300円


  • 利用時間には準備や片付けの時間も含まれます。
  • 町外の使用者の場合には、基本使用料金に100分の150を乗じた額になります。
  • 営利を目的に使用する場合には、基本使用料金に100分の500を乗じた額になります。

受付日時・場所

受付日時

時期

使用日の1か月前の日の属する月の初日より受付

時間

午前8時30分から午後5時15分

受付場所

子育て交流センター窓口(月曜休館)

ご使用にあたって

  • 連続して使用できる期間は、ギャラリーコーナーが7日間、それ以外の施設が3日間となります。
  • パティオを通常の休憩場所として利用する場合は、手続き等は不要です。
  • 使用の変更・取消しをしようとする場合は、使用日の7日前までに申請してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ先

函南町役場 厚生部 子育て支援課 子育てふれあい・地域交流センター
〒419-0122 静岡県田方郡函南町上沢107番地の1
電話番号:055-979-8800
ファックス番号:055-979-8804

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

函南町役場

〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話:055-978-2250(代表)
Copyright(c) Kannami Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る