令和6年12月定例会
| 順序 | 質問者 | 質問件名 | 時間 |
|---|---|---|---|
| 1 | 野田哲郎 |
1.学校現場における熱中症対策について~特別教室へのエアコンの設置を~ |
40分 |
| 2 | 杉村清 |
1.おひとりさま高齢者への支援と対策について 2.災害時のトイレ対策について |
50分 |
| 3 | 土屋学 |
1.吹奏楽部の伝統を守り、部活動地域移行を成功させるために 2.「町長と語る地域懇談会」でだされた各区の要望と実現に向けた取り組みは |
60分 |
| 4 | 馬籠正明 |
1.函南町の上下水道管路耐震化率と水道管路の状況と水質は |
30分 |
| 5 | 兵藤慎一 |
1.脱炭素社会の実現に向けて |
40分 |
| 6 | 渡辺浩三 |
1.子育て支援について 2.中学校部活動の地域連携移行について |
40分 |
| 7 | 岩城仁 |
1.食品ロス削減の具体的な対策について |
40分 |
| 8 | 植松淳史 | 1.理系や科学、技術分野の教育における現状と今後について | 40分 |
| 9 | 日𠮷智 | 1.住民サービス向上を目指して | 30分 |
| 10 | 諸星竜也 |
1.南海トラフ巨大地震に備え町は |
30分 |
| 11 | 三原牧子 |
1.丹那区の不適切な盛土と対策は 2.公共交通確保について |
60分 |
| 12 | 大庭桃子 |
1.森を守り育てるために(森林環境税・森林環境譲与税について) 2.ゴミ処理の広域化は、ごみの減量につながるか |
60分 |
一般質問は12月3日、12月4日の2日間で行われます。
(3日は通告順の 1番~ 6番、4日は通告順の 7番~ 12番の議員の一般質問が行われます。)
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。




更新日:2024年11月22日