令和5年6月定例会(一般質問)
注意事項
一般質問の映像について、外部サイト(YouTube)で動画を配信します。
一般質問が行われた日から、概ね一週間以内に配信を行います。
配信されている映像、音声は、函南町議会の公式記録ではありません。
映像、音声の著作権は、本町議会に帰属します。
許可なく、映像、音声を転用することや内容を改変すること、その他これに準ずる行為について禁止します。
映像や音声に、乱れ等が生じる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
通告番号1番 兵藤慎一議員
- 子ども・子育て支援に向けて
- 町制施行60周年を迎えた函南町の活性化に向けて
通告番号2番 杉村 清議員
- 水害対策の進捗状況と今後の方策について
- アフターコロナにおける地域活性化について
通告番号3番 馬籠正明議員
1.脱炭素化の町へ
通告番号4番 土屋 学議員
- カラオケを活用したまちづくりを
- 福祉タクシー券の受取り場所の増設を
- 町議会議員選挙の投票率結果と議員定数、報酬の見直しを
通告番号5番 岩城 仁議員
- 下丹那地区における違反盛土の現状と今後について
- 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用について
通告番号6番 日吉 智議員
1.第六次函南町総合計画後期基本計画について
通告番号7番 諸星竜也議員
1.障がい者をとりまく環境について
通告番号8番 渡辺浩三議員
1.「スポーツのまち函南」のスポーツ振興について
通告番号9番 植松淳史議員
- 伊豆中央道有料延長に対する町の対応
- 統一地方選挙を振り返って
通告番号10番 山内洋平議員
1.桑原区内町道の環境改善について
通告番号11番 三原牧子議員
- エメラルド区の水道問題について
- 人と動物の共生する社会実現の為に
通告番号12番 大庭桃子議員
- 介護保険がくらしを支える制度になるために
- ふれあいセンターの新築を
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2024年03月01日