令和7年3月定例会(一般質問)

更新日:2025年03月07日

ページID : 5296

注意事項

一般質問の映像について、外部サイト(YouTube)で動画を配信します。
一般質問が行われた日から、概ね一週間以内に配信を行います。

配信されている映像、音声は、函南町議会の公式記録ではありません。

映像、音声の著作権は、本町議会に帰属します。
許可なく、映像、音声を転用することや内容を改変すること、その他これに準ずる行為について禁止します。

映像や音声に、乱れ等が生じる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

通告番号1番 野田哲郎議員

  1. 令和7年度予算について

通告番号2番 中野博議員

  1. ごみ処理の広域化について
  2. 上水道事業、下水道事業の安定経営を目指して

通告番号3番 兵藤慎一議員

  1. 令和7年度の予算編成について

通告番号4番 土屋学議員

  1. 「いじめの現状と社会問題」町の対策は
  2. 「防犯対策強化、犯罪抑止」防犯カメラ設置の必要性

通告番号5番 馬籠正明議員

  1. 能登半島地震の教訓を活かす

通告番号6番 植松淳史議員

  1. 迷惑行為には毅然とした対応を
  2. 地域公共交通計画で町内交通のリ・デザインをしていくには

通告番号7番 山内洋平議員

  1. 食品ロス削減に向けた取組を推進するために

通告番号8番 鈴木晴範議員

  1. 函南町内の交通安全対策は

通告番号9番 渡辺浩三議員

  1. 町内における下水道管路について
  2. 犬の糞尿やゴミのポイ捨て対策について

通告番号10番 日𠮷智議員

  1. ウェルビーイング(Well-Being)を推奨する町を目指して

通告番号11番 諸星竜也議員

  1. 函南ブランド認定品の魅力向上とふるさと納税について町は

通告番号12番 大庭桃子議員

  1. 介護保険・高齢者のくらしを支えるために
  2. 少子化の中で保育制度の問題と「こども誰でも通園制度」について

通告番号13番 三原牧子議員

  1. 函南町農村環境改善センターの有料化について
  2. 地域公共交通会議について

この記事に関するお問い合わせ先

函南町 議会事務局
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8122
ファックス番号:055-979-8151
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?