平成31年度 予算
平成31年第1回(3月)函南町議会定例会において、平成31年度の一般会計と特別会計の予算が議決されましたので、地方自治法第219条第2項の規定により、次のとおり公表します。
会計の種類 | 金額 | 増減の割合 |
---|---|---|
一般会計 | 112億4,200万円 | 前年比4.2%減 |
特別会計 | 104億8,221万5千円 | 前年比1.7%増 |
総額 | 217億2,421万5千円 | 前年比1.4%減 |
一般会計
平成31年度 函南町の一般会計予算は、歳入歳出総額 112億4,200万円で、前年度比 4億 8,800万円、4.2%の減額となりました。
第6次函南町総合計画の将来都市像「環境・健康・交流都市函南」の実現のために、町民の安全・安心をはじめ、暮らしやすく、活力ある元気なまちづくりを目指し、各分野において行政効果が最大限に発揮できるよう、「環境・防災」、「社会基盤」、「健康・福祉」、「教育」、「産業」、「交流・にぎわい」の6つの基本政策のもとに、主要事業の着実な推進を図ります。
環境【 環境・防災 】
快適に安心して暮らせる環境づくり
省エネルギー推進事業(予算額 180万円)
公共施設の照明のLED化を推進し節電を図り、CO2の排出量の削減に努めます。
消防ポンプ自動車の購入(予算額 1,202万4千円)
消防団第2分団(軽井沢地区)に貸与しているボンプ自動車を更新し、消防団の機能強化を図り、安心・安全なまちづくりを推進します。
環境【 社会基盤 】
コンパクトで効率的な都市づくり
地域公共交通網形成計画策定事業(予算額 397万5千円)
将来の移動交通手段を確保し、日常生活の利便性の向上を図るため、行政・地域住民・交通事業者が協力して、地域により最適な公共交通の実現に向け、地域公共交通網形成計画を策定します。
光ファイバー網整備助成事業(予算額 6,000万円)
高速インターネットが未整備である山間東部地域(丹那小学校区)に、光ファイバー網を整備するため、光回線を提供する事業者へ県・町が連携して補助金を交付し、情報通信基盤の地域格差を是正します。また、小学校のICT化や防災情報をはじめとする多様なサービスを提供することで、安全に安心して暮らせるまちづくりを推進します。
健康【 福祉・健康 】
誰もが活き活き暮らせる健康づくり
成年後見制度推進事業(予算額 124万8千円)
市民後見人の資格を持たない一般の町民のうち、成年後見制度に関する一定の知識・態度を身に付けた良質の成年後見人を育成します。
産前産後サポート事業の拡充(予算額 52万9千円)
産前産後の不安を解消するため、会場を湯~トピアかんなみに移し、温泉によるリフレッシュ効果や、地域の母親同士の仲間作りを促し、家庭や地域における孤立感を軽減し、安心して育児に臨めるよう、相談支援や産後の体操、参加者同士の交流をサポートします。
健康【 教育 】
生涯にわたる学びを支える教育・文化づくり
子宝祝い金の拡充(予算額 200万円)
第4子以上を対象に支給している子宝祝い金を第3子以上に拡充し、子育て支援の充実を図るとともに、合計特殊出生率の引き上げを目指します。
教育環境の整備(予算額 3億7,223万5千円)
函南中学校大規模改修事業の2年目の工事として、北側校舎を改修し、施設の耐用年数の延伸を図り、生徒の安全と教育環境の充実に努めます。
交流【 産業 】
活力とゆとりを生み出す産業づくり
川の駅施設の管理運営(予算額 2,121万7千円)
平常時には、水辺に親しむ憩いの場として地域住民や観光客の交流拡大を図り、地域の活性化を創出し、水害発生時には、水防施設として機能できるよう川の駅の適切な維持管理を行います。
道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」施設の管理運営(予算額 1億3,347万2千円)
新たな交流拠点である道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」の運営を委託し、地域資源をPRすると共に、町内の農産物を利用した食を提供する等、各種の分野が連携をして観光振興の推進を図ります。
交流【 交流・にぎわい 】
魅力とにぎわいのある交流づくり
町民の参画と協働によるまちづくり(予算額 13万5千円)
まちづくりブロック懇談会やまちづくりセミナーを開催し、町民との対話を続け、地域住民の行政参加につながるまちづくりを推進します。
移住就業支援事業(予算額 100万円)
地方の担い手不足の解消を目的として、東京圏の人材を静岡県へ就業、函南町へ移住した者に補助金の支給を行い、国・県・町が連携して、定住のサポート体制を構築し、移住定住の促進を図ります。
特別会計
特別会計は、特定の事業を行うため一般会計と区分して特定の歳入歳出を経理するための会計です。
特定の事業を行う12の特別会計の予算総額は、104億8,221万5千円で、平成30年度予算と比べて1億8,128万2千円(1.7%)の増額となりました。
内容 | 金額 | 増減の割合 |
---|---|---|
土地取得 | 2,142万円 | 前年比9.2%増 |
国民健康保険 | 41億5,440万7千円 | 前年比9.8%減 |
後期高齢者医療 | 4億5,182万3千円 | 前年比1.1%増 |
介護保険 | 28億9,383万8千円 | 前年比3.3%減 |
下水道事業 | 16億2,157万6千円 | 前年比34.6%増 |
農業集落排水事業 | 1,124万2千円 | 前年比39.1%増 |
上水道事業 | 10億4,015万8千円 | 前年比25.2%増 |
畑、丹那簡易水道 | 1,108万6千円 | 前年比2.8%減 |
田代、軽井沢、丹那地区簡易水道 | 6,419万7千円 | 前年比359.1%増 |
東部簡易水道 | 2億1,125万4千円 | 前年比26.8%増 |
平井財産区 | 121万3千円 | 前年比37.5%減 |
上沢財産区 | 1千円 | 前年比増減なし |
関連ファイル
平成31年度 一般会計・特別会計予算概要 (PDFファイル: 225.5KB)
平成31年度 一般会計当初予算附属資料 (PDFファイル: 289.1KB)
平成31年度 一般会計歳入割合(円グラフ) (PDFファイル: 35.1KB)
平成31年度 一般会計歳出割合(円グラフ) (PDFファイル: 33.3KB)
平成31年度 会計別予算総額一覧 (PDFファイル: 30.1KB)
平成31年度 歳入歳出予算の状況 (PDFファイル: 56.3KB)
予算書については、データ量が膨大なため、庁舎1階東側の情報開示コーナーにて公表しています。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2024年03月01日