成年後見制度

更新日:2024年03月04日

ページID : 4179

成年後見制度とは、認知症、知的障害又は精神障害などにより判断能力が十分でない方について、本人の権利を守る援助者を選ぶことで、本人を法律的に支援する制度です。制度は大きく分けて次の2つがあります。

判断能力が不十分になる前に「任意後見制度」

将来、判断能力が不十分となった場合に備えて、「誰に」、「どのような支援をしてもらうか」をあらかじめ契約により決めておく「任意後見制度」があります。

判断能力が不十分になってから「法定後見制度」

家庭裁判所によって、援助者として成年後見人等(成年後見、保佐人、補助人)が選ばれる「法定後見制度」があります。利用するためには、家庭裁判所に審判の申立てをします。本人の判断能力に応じて「後見」「補佐」「補助」の3つの制度が利用できます。

詳細については、家庭裁判所のホームページ「後見ポータル」をご参照ください。

相談したいとき

函南町社会福祉協議会で受け付けておりますので、055-978-9288へご連絡ください。

詳細は「函南町社会福祉協議会ホームページ」をご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 厚生部 福祉課 地域福祉係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8170
ファックス番号:055-979-8143
この担当課にメールを送る