令和7年度 一般健診
“健康”はあなたの生活を豊かにする大切な財産です。
若い頃からの生活習慣病予防が重要です。
職場などで健診を受ける機会のない人は、函南町が行っている健診・検診事業を活用し、健康づくりに役立てましょう!
受診方法
個別検診(指定医療機関で受診する方法)
対象
- 函南町に住民登録をしている今年度30歳から39歳になる人
- 40歳以上の生活保護法による被保護世帯の人
実施期間
令和7年6月から9月
健診内容
指定医療機関へ申込みし、受診してください。
- 問診、診察
- 身長、体重、腹囲測定
- 血圧測定
- 尿検査(尿糖・尿たんぱく・尿潜血)
- 血液検査
- 血中脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
- 肝機能検査(GOT・GPT・γ‐GTP)
- 血糖検査(ヘモグロビンA1c)
- 腎機能検査(血清クレアチニン・e‐GFR)
- 血清尿酸値
- 貧血検査(ヘマトクリット値・血色素量・赤血球数)
- 血小板数
- 心電図検査(医師が必要と認めた場合)
後日医師による結果説明があります。
自己負担金
3,000円
40歳以上の生活保護受給者は、健康づくり課で事前に免除申請の手続きをすることで健診費用が免除されます。
持ち物
- 成人健康診査受診券
- 自己負担金
- 保険証(資格確認書)
実施医療機関
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | 予約 |
---|---|---|---|
伊豆函南鈴木泌尿器科クリニック | 函南町上沢68番地の2 | 055-970-2450 | 必要 |
伊豆平和病院 | 函南町平井1690番地の13 | 055-974-1355 | 必要 |
NTT東日本伊豆病院 | 函南町平井750番地 |
055-978-3046 (予約専用) |
必要 |
おりた内科小児科 | 函南町仁田33番地の9 | 055-978-7622 | 必要 |
函南さくらクリニック | 函南町上沢80番地の2 | 055-979-1666 | 必要 |
かんなみ仁田クリニック | 函南町仁田87番地の8 | 055-970-1055 | 必要 |
函南平出クリニック(内科) | 函南町塚本952番地の24 | 055-978-1368 | 必要 |
蛇ヶ橋クリニック | 函南町肥田356番地の11 | 055-970-0555 | 不要 |
杉田整形外科 | 函南町間宮637番地の5 | 055-970-2511 | 必要 |
高橋クリニック | 函南町間宮895番地の6 | 055-977-1121 | 必要 |
ベビーアンドレディースクリニック山口医院 | 函南町上沢29番地の1 | 055-978-0022 | 必要 |
三島マタニティクリニック(女性のみ) | 函南町間宮451番地 | 055-979-0192 | 必要 |
山口医院 | 函南町大竹168番地の7 | 055-978-2011 |
必要 (来院予約) |
リウトピアクリニック | 函南町柏谷283番地の1 | 055-970-1000 | 不要 |
伊豆保健医療センター(検診部) | 伊豆の国市田京270番地の1 | 0558-76-6820 | 必要 |
健診実施時間は各医療機関に確認してください。
その他
- 質問票は各医療機関においてありますので、医療機関で記入してください。
- 30歳から39歳の男性には、成人健康診査受診券を発行しますので健康づくり課へ連絡ください。
- 血液検査を行いますので、空腹時に受診してください。
この記事に関するお問い合わせ先
函南町役場 厚生部 健康づくり課(保健福祉センター内)
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599
この担当課にメールを送る
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599
この担当課にメールを送る
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2025年04月01日