新生児聴覚スクリーニング検査費用助成事業
新生児聴覚スクリーニング検査とは
生まれつき聞こえ(聴覚)に問題がある赤ちゃんは、1,000人に1~2人といわれています。「聞こえる」ということは物事を認識して話をし、コミュニケーションをとるためのファーストステップです。ことばの発達の上にも、早期に発見し、適切な治療・援助をすることが大切です。
検査方法
産婦人科で行う「自動聴性脳幹反応(ABR)」または「耳音響放射(OAE)」による聴覚検査(初回検査に限る)
眠っている間に検査をするので、生まれた病院で入院中の早い時期に検査をすることがベストです。出産した病院で検査ができない場合は、生後1か月までの早い時期に受けるようにしましょう。
対象
生後6か月未満のお子さんで、検査日に函南町に住所を有する方。
助成額
自動ABR:4,700円 OAE:2,100円
助成額を超えた額は自己負担となります。
助成までの流れ
母子手帳と一緒にお渡しした「別冊」に受診券が入っています。検査を受けるときに、医療機関にご提出ください。
静岡県内の産科で受ける場合
受診券を医療機関に提出し、助成額を超えた分の検査料金を医療機関の窓口で払ってください。
静岡県外の医療機関で検査を受ける場合
全額自己負担での支払い後、下記「申請時に必要なもの」を持参し、函南町保健福祉センター(健康づくり課)へ申請してください。
申請時に必要なもの
- 新生児聴覚スクリーニング検査受診票(未使用のもの)
- 新生児聴覚検査に係る領収書の原本(「聴覚検査」等の明記がされていない領収書の場合は、明細書もお持ちください)
- 申請者(保護者)の印鑑(スタンプ印は不可)
- 申請者名義の通帳
- 下記の新生児聴覚検査費助成申請書兼請求書(償還払用)
(書き方が分からない場合は、1~4までを揃えて手続きに来てください)
この記事に関するお問い合わせ先
函南町役場 厚生部 健康づくり課(保健福祉センター内)
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599
この担当課にメールを送る
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599
この担当課にメールを送る
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2024年03月01日