地域密着型介護サービス事業所における運営推進会議について

更新日:2024年03月01日

ページID : 2783

地域密着型介護サービスとは

地域密着型サービスは、介護が必要になっても、住み慣れた地域で暮らし、生活を支えるためのもので、自宅又は地域で介護サービスを受けることが出来るようにという理念のもと、それぞれの特色を活かしたサービスを提供するものです。

運営推進会議の目的と開催回数について

運営推進会議は、地域密着型サービスのうち、認知症対応型共同生活介護などの事業を実施する事業者が、利用者、利用者の家族、地域住民の代表者、市町村の職員などに対して、提供しているサービス内容等を明らかにすることにより、事業所による利用者の「抱え込み」を防止し、地域に開かれたサービスにしていくことで、サービスの質の確保を図ることを目的としており、各事業者が自ら設置するものです。

運営推進会議の構成員は、利用者、利用者の家族、地域住民の代表者、市町村の職員、地域包括支援センターの職員、当該サービスについて知見を有する方などで構成します。地域住民の代表者とは、町内会役員、民生委員、老人クラブの代表などです。

また、この運営推進会議は、事業所が提供するサービス形態に応じて年間に開催しなければならない回数が決まっており、この回数を満たさない場合は、減算規定はありませんが、指定基準違反となるので指導の対象となります。

開催回数

2か月に1回以上、定期的に開催(年6回以上)

  • 小規模多機能型居宅介護
  • 認知症対応型共同生活介護
  • 地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護
  • 地域密着型特定施設入居者生活介護
  • 看護小規模多機能型居宅介護

6か月に1回以上、定期的に開催(年2回以上)

  • 認知症対応型通所介護
  • 地域密着型通所介護
  • 定期巡回・随時対応型訪問介護看護

議事録一覧

地域密着型通所介護事業所

  • おいでい~ら函南校
  • おいでい~らダイヤランド校
  • デイサービスこころや
  • デイサービス優
  • 芽ぶき介護センター
  • ル・グランハート函南
  • あかねデイサービスセンター
  • えるなな函南

認知症対応型通所介護

共用型デイサービス ル・ソレイユ間宮

小規模多機能型居宅介護

小規模多機能ホーム ル・ソレイユ函南

認知症対応型共同生活介護

  • ぐるーぷほーむ 「しあわせの家」かんなみ
  • グループホームつながり
  • グループホームまみや
  • グループホームゆりかご

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 厚生部 福祉課 高齢者福祉係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8126
ファックス番号:055-979-8143
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?