地域生活支援拠点が整備されました

更新日:2024年03月01日

ページID : 2751

地域生活支援拠点とは

地域生活支援拠点コーディネーターが中心となり、障害のある方の重度化・高齢化や「親亡き後」に備え、地域の実情に応じた体制を構築し、地域全体で障害のある方とその家族の生活を支える仕組みです。
なお、地域生活支援拠点コーディネーターは「基幹相談支援事業所リベルテ」に配置されており、具体的には次の5つの役割を中心的に担っています。

地域生活支援拠点コーディネーターの仕組みについてのイラスト

(1)相談

様々な生活相談に対応します。

(2)緊急時の受け入れ、対応

介護者の急病など、急な事態における相談に対応します。

(3)体験の機会、場

仕事や一人暮らしの練習ができるように相談、調整します。

(4)専門的人材の確保、養成

専門的な支援ができる人材の養成に取り組みます。

(5)地域の体制づくり

多くのサービスを誰もが使いやすい地域にするために検討を重ねます。

相談窓口 月曜~金曜(祝日及び年末年始を除く) 9時~16時

  • リベルテ(基幹相談支援事業所) 055-978-4187
  • サニープレイスかんなみ 055-974-3811
  • ハートフルサポート希 055-913-1961

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 厚生部 福祉課 障害福祉係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8127
ファックス番号:055-979-8143
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?