ひとり親家庭等医療費助成
対象者
対象者は、函南町にお住まいの所得税非課税世帯(同居の方全員)の次のいずれかに該当する方です。
- 母子家庭の母とその児童
- 父子家庭の父とその児童
- 父母のいない児童
対象児童の範囲
20歳の誕生日に達する前日までの間にある児童(有効期限の間に20歳になる場合は誕生日の前日の属する月の月末まで)
申請時の持ち物
- 家族全員(対象者の方)の健康保険証
- 通帳
- 申請者、児童及び扶養義務者のマイナンバーがわかるもの(1月1日現在の住所地が函南町でない方のみ)
- 付加給付内容証明(健康保険組合や共済組合などの健康保険証の方のみ)
ひとり親家庭等医療費助成金受給者証交付申請書 (PDFファイル: 130.2KB)
同意書(1月1日時点の住所が函南町にない方) (PDFファイル: 98.2KB)
【見本】ひとり親家庭等医療費助成金受給者証交付申請書 (PDFファイル: 142.5KB)
助成の方法
「償還払い」方式です。
医療機関・薬局の窓口で受給者証と健康保険証を提示して医療費の自己負担分(保険診療分のみ)を支払うと、後日、自動的に助成金が指定の口座に振り込まれます。
- 受診の時は、受給者証と健康保険証を必ず提示してください。
- 助成の開始は申請の翌日からです。
- 県外での受診や受給者証を提示せず受診した場合は、領収書を持って子育て支援課で手続きをしてください。(医療機関の証明が必要な場合があります。)
- 高額療養費の対象となった場合は還付金額を確認後、その金額を除いた金額を助成します。
- 予防接種・診断書料・交通事故等保険診療外は助成対象となりません。
- 入院時に支払う食費(入院時食事療養費の標準負担額)は、助成の対象外です。
受給者証
- 申請後、対象者には受給者証を発行します。(オレンジ色)
- 必ず受診する都度、医療機関・薬局の窓口に提示してください。(提示されない場合は助成の対象からはずれる場合があります。)
更新・変更
- 有効期限は6月30日で、毎年6月に更新します。更新手続きをされない場合は、助成できません。
- 有効期限が切れた受給者証は返却してください。
- 保険証・住所・氏名などに変更があった場合は、速やかに届出をして下さい。(助成金を支払えなくなる場合があります。)
ひとり親家庭等医療費助成金受給者証変更届 (PDFファイル: 88.5KB)
【見本】ひとり親家庭等医療費助成金受給者証変更届 (PDFファイル: 107.9KB)
その他
この記事に関するお問い合わせ先
函南町役場 厚生部 子育て支援課 子育て支援係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8133
ファックス番号:055-979-8171
この担当課にメールを送る
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8133
ファックス番号:055-979-8171
この担当課にメールを送る
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2024年06月20日