子育て交流センター「10月のイベント」

更新日:2025年08月19日

ページID : 5767

かんなみ知恵の和館・子育て交流センターで10月に行われるイベントのお知らせをします。
参加を希望される方は、対象や申込み期間を確認の上、子育て交流センターまでお申込みください。

「できた!」をはぐくむ遊びと生活のヒントを開催します

日々の生活の中で、ハサミや鉛筆、スプーンやお箸の使い方などどうやって教えたらいいのか迷うことはありませんか?生活の中でお子さんと楽しく取り入れられる道具の使い方や、遊び方などを中心に作業療法士の先生にお話をしていただきます。関心のある方は是非ご参加ください。

日時

10月18日 土曜日 13時30分~14時30分

対象・定員

0歳~就学前までのお子様を子育て中の保護者、20組

場所

かんなみ知恵の和館「多目的室」

講師

佐々木直美さん (作業療法士)

参加申し込み

9月26日金曜日より受付を開始します。参加希望の方は、申込用紙に記入し子育て交流センター窓口までお持ちください。または、こちらから電子申請でお申し込みください。

その他

詳細は案内チラシをご覧ください。

「えいごdeあそぼう! ~ハロウィン~」を開催します

親子でふれあいながら楽しく英語に親しみましょう! うた・手遊び・読み聞かせ・簡単なゲームなどを行います。

日時

10月22日 水曜日 10時~10時50分

対象・定員

令和4年4月2日~令和6年4月1日生まれのお子様とその保護者、15組

場所

かんなみ知恵の和館「多目的室」

講師

田中奈津子さん

参加申し込み

10月4日土曜日より受付を開始します。参加希望の方は、申込用紙に記入し子育て交流センター窓口までお持ちください。または、こちらから電子申請でお申し込みください。

その他

赤ちゃんと一緒に参加する方は、原則として赤ちゃんをおんぶして参加してください。

詳しくは案内チラシをご覧ください。

「マッキー先生と遊ぼう!」を開催します

親子のふれあいや、親子うんどうで体を動かして遊びましょう!

日時

10月25日 土曜日

⓵1・2歳児対象 10時~10時30分

⓶幼児対象 10時30分~11時30分

対象・定員

 1・2歳児対象は定員に達したので受付を終了しました。

⓵1・2歳児(令和4年4月2日~令和6年4月1日生まれ)のお子様20名とその保護者。

⓶幼児(平成31年4月2日~令和4年4月1日生まれ)のお子様20名とその保護者。

場所

かんなみ知恵の和館「多目的室」

講師

上田優和さん(きのいい羊達 マッキー先生)

服装・持ち物

〇親子とも動きやすい服装でお願いします。お子様は裸足で行います。保護者の方は、安全のため、滑りにくい靴下の着用をお願いします。

〇飲み物、汗拭きタオルなどををお持ちください。

参加申し込み

1・2歳児対象は定員に達したので受付を終了しました。

10月4日土曜日より受付を開始します。参加希望の方は、申込用紙に記入し子育て交流センター窓口までお持ちください。または、こちらから電子申請でお申し込みください。

その他

詳しくは案内チラシをご覧ください。

「10月生まれのお子様のお誕生会」を開催します

10月生まれのお友達のお誕生日をみんなでお祝いしましょう。今月はみんなでハロウィンの簡単なゲームを楽しみましょう。10月生まれのお友達だけでなく、就学前までのお子様ならどなたでも参加できます。申込は不要です。10月生まれのお友達には、手形カードのプレゼントがあります。

日時

10月31日 金曜日 11時~11時25分

場所

かんなみ知恵の和館「多目的室」

その他

ハロウィンの仮装でご参加ください。写真撮影コーナーを用意してお待ちしています。

子育て相談会を開催します

心理士や保育士が、「育児相談」、「家族のこと」など様々な相談をお聞きします。事前の予約も不要です。

日時

〇10月7日・10月28日、火曜日の10時~11時30分

〇毎週木曜日の10時~12時・14時~16時

上記日時以外でも相談予約を受け付けます。お気軽にお声がけください。

場所

かんなみ知恵の和館「多目的室」

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 厚生部 子育て支援課 子育てふれあい・地域交流センター
〒419-0122 静岡県田方郡函南町上沢107番地の1
電話番号:055-979-8800
ファックス番号:055-979-8804
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?