流産や死産でお子さまをなくされた方へ
流産や死産等で大切なお子さまを亡くされたつらさは計り知れません。
お子さまを亡くされたあとの悲しみでお辛いときは、お一人で抱え込まずご相談ください。
「少し話を聞いてほしい」「気持ちを話せるところを知りたい」などありましたら函南町子育て包括支援センター(函南町保健センター内)までご連絡ください。
相談窓口
場所
函南町子育て世代包括支援センター(函南町保健センター内)
受付時間
平日午前8時30分~午後5時15分
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は除く)
支援団体
流産、死産、中絶などで小さな命と過ごす時間が短くなってしまった方やその家族への支援を行う団体です。
経験された方同士つながれる場所の提供や個別相談を行っています。
静岡県内の流産・死産等を経験された当事者団体や支援団体の紹介をしています。
産婦健康診査について
産婦健康診査受診券を使用して、委託医療機関で産婦健診を受診できます。
流産・死産があった日からおおむね2週間後と4週間後の2回受診できます。
母子健康手帳・別冊について
母子健康手帳および別冊は、ご返却いただく必要はなく、お手元に残していただいて構いません。妊婦健康診査を県外で受診された等の理由で償還払いのお手続きが必要な場合は、保健センターにて手続きをお願いします。
産後ケア事業について
産後ケア事業は、流産・死産された方もご利用いただくことができます。サービスのご利用を希望の場合は保健センターまでお問い合わせください。サービス内容の詳細については下記のリンクをご覧ください。なお、上記Mallow(マロウ)の助産師さんの訪問・相談もご利用いただけます。
出産・子育て応援事業について
出産応援ギフトは妊娠届出後に流産・死産となった場合にも支給の対象となります。
「出産・子育て応援事業」について詳細はこちらをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599
この担当課にメールを送る
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2024年03月01日