函南町洪水災害ハザードマップ
国と県の作成した、想定し得る最大規模の降雨に伴う洪水(レベル2)による浸水想定区域図に基づき、町内の浸水想定区域などを表示したハザードマップを作成しています。
洪水災害による浸水想定区域を浸水深ごとに色分けし、令和元年台風第19号による浸水被害の範囲を斜線で地図に表示しています。
(注意)令和元年台風第19号による浸水区域については、浸水被害箇所の浸水痕跡深さ(高さ)を国土地理院の基盤地図に重ね合わせた推定の浸水範囲となります。国土地理院の基盤地図の高さは、現地と完全には一致しないため、実際の浸水範囲及び深さ(高さ)とは異なる場合があります。
また、指定避難所の一覧や非常用持出品のチェックリストも記載されています。
このハザードマップは、一人ひとりが災害時に危険な場所・避難する経路・避難する場所などを調べて、地図に書き込んでいくことにより、自分自身や家族にとって役に立つハザードマップとして完成します。
函南町洪水災害ハザードマップは、役場2階地域安全課にて冊子版を配布していますので、必要な人はお立ち寄りください。
町では「かんなみ安心情報メール」や「公式LINE」での情報配信もしていますので、ご登録をお願いします。
函南町洪水災害ハザードマップ (PDFファイル: 11.1MB)
その他の函南町公式SNS(ソーシャルメディアサービス)は、こちらをご確認ください
防災・気象情報はこちらから
静岡県 土木総合防災情報サイポスレーダー
(PC版)
(スマートフォン版)
静岡地方気象台
気象庁 防災情報
国土交通省 川の防災情報
国土交通省 防災情報提供センター
東京電力停電情報(電気)
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2024年04月01日