119番の正しいかけ方

更新日:2024年03月01日

ページID : 2460

119番のかけ方

119番通報の際には、ゆっくり落ち着いて、はっきりと係員の質問にお答えください。

携帯電話からの通報

電話をかけている場所によっては、駿東伊豆消防本部以外の近隣の消防本部へつながることもあります。係員の指示にしたがって、そのまま電話を切らずにお待ちください。

お願い

通報時、消防隊(救急隊)に必要な情報を伝えるため、いくつかお聞きする場合がありますが、おわかりになる範囲で構いませんのでお答えください。
また、消防隊(救急隊)を要請するときに、「サイレンを鳴らさずに来てください」との依頼がありますが、道路交通法上、緊急車両はサイレンの吹鳴が義務付けられていますのでご協力をお願いします。

119番のかけ方動画(YouTube)

駿東伊豆消防組合は、管内住民の皆さんに対し、「1秒でも早く!あなたに安心・安全を届けたい!!」をテーマに、119番通報の正しいかけ方と通報時のお願いをまとめた動画を制作しました。
皆さんの安心・安全を守るため、ご協力をお願いします。
動画は、駿東伊豆消防本部のホームページにアップされています。

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 総務部 地域安全課
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8102
ファックス番号:055-978-1197
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?