国民健康保険各証を紛失された場合、窓口で資格確認書の交付が受けられます

更新日:2024年12月02日

ページID : 2296

国民健康保険被保険者証の再発行について

令和6年12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みに移行するため、国民健康保険証の再発行はできなくなります。国民健康保険証を紛失された場合は、資格確認書の交付申請をしてください。資格確認書または資格情報のお知らせを紛失された場合は、再交付申請をしてください。

申請者について

申請は、紛失されたご本人様、または、住民票が同一の世帯の方に限ります。それ以外の方が申請をされる場合は、下記委任状が必要となりますので、ご了承ください。(注釈1)
また、申請された証については、原則、即時交付いたします。

注釈1:委任状をお持ちいただく際の、本人確認書類は、窓口に来庁される方の本人確認書類をお持ちください。

申請時の持ち物について

持ち物

本人確認書類(注釈2)

注釈2:本人確認書類には、運転免許証やマイナンバーカード、保険証、年金手帳などが含まれます。運転免許証や住基カードなどの官公庁発行の顔写真付きの証明書であれば1点で構いません。これらのものがない場合は、年金手帳と通帳、または、介護保険証と診察券、などの2点確認となります。

詳しくは住民課国保年金係までお問い合わせください。

申請書について

申請書は、住民課窓口に備え付けてありますが、希望の方は、ダウンロードしてお使いいただくことも可能です。
また、こちらの申請書で

  • 資格確認書または資格情報のお知らせ
  • 特定疾病療養受療証
  • 限度額適用・標準負担額減額認定証

の再交付が可能です。

再発行手数料は無料となります。

委任状については、全て委任される方の自筆にてお願いします。また、押印いただく、認印につきましても、別々の印鑑を押印いただくようお願いします。
(委任者欄と受任者欄の筆跡が明らかに異なる場合、申請をお断りいたします。)

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 厚生部 住民課 国保年金係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8111
ファックス番号:055-978-6381
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?