PCBを含有する製品に関する注意

更新日:2024年03月01日

ページID : 2397

PCBとは

PCB(ポリ塩化ビフェニル)は、主に油状の化学物質で、かつては電気機器の絶縁油や塗料など様々な用途で利用されていました。しかし、人体に悪影響が生じるおそれがあるため、現在は製造及び輸入が禁止されています。

PCBが利用されているおそれがあるもの

平成5年(1993年)以前に製造された以下のもの

・変圧器、コンデンサー

・X線発生装置、溶接機、昇降機制御盤 など

 

昭和52年(1977年)3月以前に建築された事業用建物(屋内外)

・照明器具(蛍光灯、水銀灯 など)

・安定器

オフィス教室用蛍光灯器具・高天井道路用水銀灯器具・トンネル用低圧ナトリウム灯器具のイラスト

PCBを含む廃棄物の処分

PCBを含む電気機器や塗料は、法律で定められた期限までに処分しなければなりません。

PCBの処分期限
区分 処分期限
低濃度PCB 令和9年(2027年)3月31日まで
高濃度PCB 令和4年(2022年)3月31日まで【終了】
PCB含有安定期 令和3年(2021年)3月末まで【終了】

PCBに関する手続き方法など

PCBを含む製品を所有しているまたは、処分したい場合の手続き方法などの詳細については、静岡県の専用ホームページをご確認ください。

問い合わせ先

PCBについての詳細は、静岡県くらし・環境局廃棄物リサイクル課に直接お問い合わせください。

  • 電話番号 054-221-2424
  • ファックス 054-221-3553

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 厚生部 環境衛生課
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8112
ファックス番号:055-978-3027
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?