特定外来生物「ヒアリ」「アカカミアリ」
「ヒアリ」「アカカミアリ」に注意
「ヒアリ」は赤茶色の小型のアリで、毒針で刺されるとアレルギー反応により死に至ることもあるため、注意が必要です。
「アカカミアリ」はヒアリと比べると毒性は強くないといわれていますが、酷似しており、注意が必要です。
見かけたら、絶対に素手で触らず、すぐに『静岡県自然保護課』に連絡してください。また、十分注意した上で、熱湯もしくは市販のスプレー式殺虫剤で殺虫してください。
連絡先
静岡県 くらし・環境部 環境局 自然保護課 鳥獣捕獲管理班
電話番号 054-221-3332
夜間および休日は、県庁守衛室へ連絡してください
電話番号 054-221-2072
関連リンク
「ヒアリ」もしくは「アカカミアリ」かなと思うアリを見つけた場合の対応方法などの詳細は、こちらをご参照ください。
「ヒアリ」「アカカミアリ」の特徴と影響
特徴
大きさ
- ヒアリ 2.5から6.5ミリメートル
- アカカミアリ 3から8ミリメートル
色
- ヒアリ 赤茶色でツヤツヤしている。腹部の色は暗め。
- アカカミアリ 赤褐色で、頭部は褐色。
その他
ヒアリとアカカミアリは酷似しており、両者を見分けるには専門家の判断が必要です。
土で大きなアリ塚を作り、集団で生活します。
攻撃性が強く、棒などで塚をつつくと、集団でワッと出てきて襲いかかります。
影響
ヒアリは刺されると、アルカイド系の強い毒による痛みやかゆみ、発熱、じんましん、激しい動機等の症状が引き起こされます。
アレルギー性のショックでこん睡状態に陥り、死に至ることもあります。
アカカミアリはヒアリと比べると攻撃性や毒性は強くありませんが、人体に影響を与えるため、注意が必要です。
「ヒアリ」「アカカミアリ」でないもの
- 黒いアリ
- 2.5ミリメートル以下の小さなアリ
- 赤っぽいアリでも、大きさに連続的変異のないもの
環境省「ストップ・ザ・ヒアリ」 (PDFファイル: 1.4MB)
ヒアリについての詳細は、こちらをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2024年03月01日