上水道・下水道の検針票のご案内

更新日:2024年03月01日

ページID : 2402

平成23年3月から水道メーターの検針票が変わり、上下水道使用料の請求予定金額と、前々回の口座振替結果が確認できるようになりました。

検針票の見かた

水道使用料・下水道使用料のお知らせのサンプル

検針票の例

1、今回の使用量

今回の検針値から前回の検針値を引いた数値が、使用量となります。水栓によっては、旧メーターの使用量や井戸の使用量も合算されます。

2、使用料(請求予定金額)

使用量をもとに、上水道・下水道使用料金を計算し、請求予定金額を表示しています。ただし、検針期間の途中で使用状況に変更がある場合(引越しや名義変更、下水道への接続など)は、最終的な請求金額と異なる場合があります。

3、口座振替予定日(注意:口座振替の方のみ)

お客様の口座から使用料の引き落としを行う予定日です。口座振替を利用されていない場合は「後日送付される納入書にてお納めください」と表示されます。

ご請求予定額の部分に「後日送付される納入書にてお納めください」と印字されているサンプル

記載例

4、前々回分の口座振替結果(注意:口座振替の方のみ)

前々回請求分の、使用料の振替結果が表示されます。残高不足等で引き落としできなかった場合や、口座振替を利用されていない場合は「*」が表示されます。

上下水道料金口座振替済のお知らせ部分のサンプル

記載例

Q&A

質問1、「水道」欄の「旧メーターの使用量」について教えてください。

検針期間中に水道メーターの交換があった場合、この欄に古いメーターの使用量が表示されます。新しいメーターの使用量との合算値が「今回の使用量」となり、上水道・下水道使用料の算定基準となります。

質問2、「下水道」欄の「その他使用量」について教えてください。

下水道だけに関係する使用量の表示を行う欄です。井戸の使用量や、控除メーターの水量(マイナスの値)などが表示され、水道メーターの使用量と共に上水道・下水道使用料の算定基準となります。

井戸の使用量について

  • 井戸メーターが有る場合:そのメーターの指針を基に使用量が決まります。
  • 井戸メーターが無い場合:使用人数を基に使用量を算出します。
    • 使用人数が4人まで:20立方メートル(固定)
    • 使用人数が5人以上:20立方メートル+(使用人数-4)×4立方メートル

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 建設経済部 上下水道課 料金業務係(料金)
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8120
ファックス番号:055-979-4593
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?