固定資産税に係る縦覧・閲覧

更新日:2025年04月01日

ページID : 2424

令和7年度土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧

固定資産税の納税者が、自己の土地や家屋の評価額と他の土地や家屋の評価額とを比較することにより、適正な評価がされているかを判断していただく制度です。
(注意)一年中可能な固定資産課税台帳の閲覧制度とは異なり、縦覧できる期間は年度始めから固定資産税第1期納期限までと限られておりますのでご注意ください。

縦覧できるもの

  • 土地価格等縦覧帳簿(所在地、地番、登記地目、課税地目、課税地積、評価額)
  • 家屋価格等縦覧帳簿(所在地、地番、家屋番号、構造、種類、課税床面積、評価額)

縦覧期間と場所

縦覧期間と場所
縦覧期間 令和7年4月1日(火曜日)から令和7年6月2日(月曜日)(注意:土曜日、日曜日、祝日を除く)
縦覧時間 午前8時30分から午後5時15分
縦覧場所 函南町役場税務課

縦覧できる方

函南町に所在する土地または家屋に対する固定資産税の納税者本人、納税者と同一世帯の親族、委任状持参による代理権を有する方。

(備考)上記の納税者とは、非課税及び免税点未満の土地や家屋に係る納税義務者以外の納税義務者をいいます。

お持ちいただくもの

納税者とその同一世帯の親族の場合

身分証明書(運転免許証やマイナンバーカード、納税通知書など本人を確認できるもの)

(備考)町外在住の方で、親族が代理でご来庁される場合には、納税者と同居している親族であることが確認できないことがありますので、納税者本人からの委任状をお持ちください。

代理人の場合

身分証明書、納税者の委任状(法人は委任状に代表者印を押印したもの)

手数料

無料

縦覧される方へのお願い

土地・家屋価格等縦覧帳簿の写しの請求やコピーまたは撮影などはできません。
ご本人所有の土地及び家屋以外の評価内容については、個人情報保護の観点から説明できない場合があります。

令和7年度固定資産課税台帳の閲覧

固定資産税の納税義務者が所有する土地・家屋等の内容や評価額等の記載状況を確認していただくために、固定資産課税台帳の閲覧またはその写しの交付を受けることができる制度です。
また、借地借家人等の方は、納税義務者でなくても借地借家資産に限り、納税義務者と同様に固定資産課税台帳の閲覧またはその写しの交付を受けることができます。

閲覧できるもの

固定資産課税台帳(土地、家屋、償却資産)

閲覧期間と場所

閲覧期間と場所
閲覧期間 令和7年4月1日(火曜日)から(注意:土曜日、日曜日、祝日を除く)
閲覧時間 午前8時30分から午後5時15分
閲覧場所 函南町役場税務課

閲覧できる方

函南町に所在する土地または家屋に対する固定資産税の納税義務者本人、納税義務者と同一世帯の親族、委任状持参による代理権を有する方、借地借家人、法定相続人、納税管理人、法人の代表者(所有者が法人の場合)、賦課期日(1月1日)後に資産を取得した方など。

お持ちいただくもの

身分証明書(運転免許証やマイナンバーカード、納税通知書など本人を確認できるもの)
借地借家人の方は、賃貸借関係のわかる契約書などで賃貸借している物件の所在地番のわかるものをお持ちください。

賦課期日後に資産を取得された方は、登記済証、登記簿謄本、未登記については売買契約書等の所有権の移転を証する書類(原本)をお持ちください。

町外在住の方で、親族が代理でご来庁される場合には、納税者と同居している親族であることが確認できないことがありますので、納税者本人からの委任状をお持ちください。

手数料

写しの交付または閲覧は無料です。証明書の発行は1通300円かかります。

閲覧される方へのお願い

ご本人所有の土地及び家屋(借地借家人の方は、権利部分に限る。)以外の評価内容については、閲覧することができません。

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 総務部 税務課 資産税係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8108
ファックス番号:055-979-8140
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?