町施設のユニバーサルデザイン化状況一覧
すべての人に親切な施設を目指して
すべての年代や性別の人に、また母国語が違う人たちにも利用しやすいよう、函南町の公共施設のユニバーサルデザイン化の状況・設備などの情報をまとめました。
身体が不自由な人が利用するときに重要なポイントである入り口の段差のこと、自動ドアがついているのかどうか、オストメイトがあるかどうか。LGBTの人にとって気になるトイレのこと。また、小さな子どもを連れて行ったときに便利な設備は何があるのかなどが施設ごとにまとめてあります。
函南町に住んでいる人、これから訪れてみようと考えているすべての人にとって親切な町になれるよう、函南町はこれからも努力をしていきます。
| 施設名 | 設備など | 問合先 | 
|---|---|---|
| 役場庁舎 | 
 | 管財課 電話055-979-8104 | 
| 保健福祉センター | 
 | 健康づくり課 電話055-978-7100 | 
| 文化センター | 
 | 生涯学習課 電話055-979-1733 | 
| 函南町立図書館 (知恵の和館内) | 
 
 | 函南町立図書館 電話055-979-8700 | 
| 子育てふれあい・地域交流センター (知恵の和館内) | 
 
 | 子育てふれあい・地域交流センター 電話055-979-8800 | 
| 西部コミュニティセンター | 
 | 生涯学習課 電話055-979-1733 | 
| 農村環境改善センター | 
 | 生涯学習課 電話055-979-1733 | 
| 函南町体育館 | 
 | 生涯学習課 電話055-979-1733 | 
| かんなみスポーツ公園 | 
 | かんなみスポーツ公園 電話055-970-5000 | 
| 木立キャンプ場 | 
 | 生涯学習課 電話055-979-1733 | 
| かんなみ仏の里美術館 | 
 | かんなみ仏の里美術館 電話055-948-9330 | 
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
- 
      お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。 




 
     
               
               
              
更新日:2024年07月11日