社会資本総合整備計画「函南町における住宅・建築物及び市街地の安全性の向上(防災・安全)」

更新日:2025年04月14日

ページID : 2865

概要

地方公共団体が、活力創出、市街地整備、地域住宅支援といった政策目的を実現するため、社会資本整備計画を作成し、計画に基づき、基幹的な社会資本のほか、関連する社会資本やソフト事業を総合的、一体的に整備するものです。

社会資本総合整備計画の公表

地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合には、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出することとなっています。(社会資本整備総合交付金交付要綱第8)

また、計画を作成したときには、公表することとなっています。(要綱第10の1)

函南町では、以下の計画を作成し、国土交通大臣に提出しています。

計画の詳細については下記の添付ファイルをご確認ください。

函南町における住宅・建築物及び市街地の安全性の向上(防災・安全)(平成28年~令和2年)

計画の期間

平成28年度~令和2年度

計画の目標

住宅・建築物の耐震化や住宅市街地の防災対策を行うことにより、安全で安心できる住まい・まちづくりを実現する。

函南町における住宅・建築物及び市街地の安全性の向上(防災・安全)(令和3年~令和7年)

計画の期間

令和3年度~令和7年度

計画の目標

住宅・建築物の耐震化や住宅市街地の防災対策を行うことにより、安全で安心できる住まい・まちづくりを実現する。

函南町住宅耐震化緊急促進アクションプログラム

住宅耐震化に係る取組を位置づけ、その進捗状況を把握・評価し、住宅の耐震化を強力に推進することを目的とする函南町住宅耐震化緊急促進プログラムを毎年度作成しています。
プログラムの詳細については下記添付ファイルをご確認ください。

函南町における住宅セーフティーネットの構築と住環境の向上

計画の期間

平成22年度~平成27年度

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 建設経済部 都市計画課
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8117
ファックス番号:055-979-8146
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?