令和2年度 予算

更新日:2024年03月01日

ページID : 855

令和2年第1回(3月)函南町議会定例会において、令和2年度の一般会計と特別会計の予算が議決されましたので、地方自治法第219条第2項の規定により、次のとおり公表します。

令和2年度当初予算
会計の種類 金額 増減の割合
一般会計 112億1,800万円 前年比0.2%減
特別会計 106億7,996万3千円 前年比1.9%増
総額 218億9,796万3千円 前年比0.8%増

一般会計

令和2年度函南町の一般会計予算は、歳入歳出総額112億1,800万円で、前年度比2,400万円、0.2%の減額となりました。
第6次函南町総合計画の将来都市像「環境・健康・交流都市函南」の実現に向け、すべての町民が快適で住み続けたくなるまちづくりのために、限られた財源の中で、各分野において行政効果が最大限に発揮できるよう、「環境・防災」、「社会基盤」、「健康・福祉」、「教育」、「産業」、「交流・にぎわい」の6つの基本政策のもとに、計画性と合理性を持った施策の展開を図ります。

環境【環境・防災】

快適に安心して暮らせる環境づくり

台風第19号で被害を受けた町道の復旧整備(予算額5,600万円)

従前の道路機能回復を図るため、引き続き町道の復旧整備を行います。

ハザードマップの更新(予算額866万8千円)

静岡県による土砂災害特別警戒区域等の新たな指定が予定され、町民への危険度や避難場所などの周知による人的被害の抑制を図るため、ハザードマップを更新します。

環境【社会基盤】

コンパクトで効率的な都市づくり

地域公共交通運行計画策定事業(予算額800万円)

函南町の新たな公共交通ネットワーク導入に向けて、公共交通空白地域と市街地内を連携する公共交通の実証運行に係る運行計画を作成します。

柏谷公園再整備事業(予算額594万円)

子育て世代の利便性の向上と利用者の拡大を図るため、柏谷公園西側トイレ内に、幼児用ベッド、チェアを設置し、親子が安心して遊べる居場所づくりを推進します。

健康【福祉・健康】

誰もが活き活き暮らせる健康づくり

障害者(障害児)相談支援の充実(予算額263万9千円)

障害を持つ人の生活を地域全体で支える体制を構築するため、必要なサービスの相談などを支援する地域生活支援拠点コーディネーターを配置するための準備として、基幹相談支援センターの体制を整備します。

湯~トピアかんなみの町民割引制度の拡充(予算額1,089万円)

町民への利用促進と還元を図るため、湯~トピアかんなみの町民割引券の発行を年2回から3回に増やします。

健康【教育】

生涯にわたる学びを支える教育・文化づくり

幼児教育センターの設置(予算額248万6千円)

函南町教育大綱の重点施策推進プランに掲げる「幼児教育・保育の充実」を推進するため、幼児教育センターを設置します。

教育環境の整備(予算額2,069万円)

児童の快適な環境を整備するため、西小学校のトイレの洋式化工事を行います。また、不審者への防犯対策として、各小学校へ防犯カメラを設置します。

交流【産業】

活力とゆとりを生み出す産業づくり

観光の振興と活用(予算額459万2千円)

地域資源を活かしたまちづくりのため、専門知識を有する観光プロデューサーを雇用し、観光振興施策の充実を図ります。また、ご当地グルメの周知と、観光客の町内店舗への誘導を図るため、「函南カルボナーラ」MAPを作成します。

企業誘致の促進(予算額3,800万円)

企業誘致を促進し、地域産業の高度化や地域経済の活性化を図るため、町の施策に沿って企業立地した事業者に対して、企業立地事業費補助金及び設備投資奨励金を交付し、雇用の創出を図るとともに、固定資産税をはじめとする町税の安定的な財源の確保に努めます。

交流【交流・にぎわい】

魅力とにぎわいのある交流づくり

コンビニ収納事務の推進(予算額209万7千円)

納税者の納付機会の拡大と利便性の向上のため、コンビニエンスストアにおける公金収納の他に、スマートフォンアプリを利用した収納もできるように事務の推進を図ります。

町税収納率向上対策事業の実施(予算額118万7千円)

文書等による納税催告に加え、新たに滞納者電話催告業務を委託することで、納税意識の高揚と納税環境の充実を図り、町税の現年分収納率向上に努めます。

特別会計

特別会計は、特定の事業を行うため一般会計と区分して特定の歳入歳出を経理するための会計です。
特定の事業を行う12の特別会計の予算総額は、106億7,996万3千円で、令和元年度予算と比べて1億9,774万8千円(1.9%)の増額となりました。

特別会計予算内訳
内容 金額 増減の割合
土地取得 2,002万円 前年比6.5%減
国民健康保険 43億2,602万8千円 前年比4.1%増
後期高齢者医療 4億9,200万5千円 前年比8.9%増
介護保険 30億6,922万7千円 前年比6.1%増
下水道事業 15億4,474万2千円 前年比4.7%減
農業集落排水事業 1,047万円 前年比6.9%減
上水道事業 9億6,533万9千円 前年比7.2%減
畑、丹那簡易水道 1,062万6千円 前年比4.1%減
田代、軽井沢、丹那地区簡易水道 4,240万5千円 前年比33.9%減
東部簡易水道 1億9,791万2千円 前年比6.3%減
平井財産区 118万8千円 前年比2.1%減
上沢財産区 1千円 前年比増減なし

関連ファイル

予算書については、データ量が膨大なため、庁舎1階東側の情報開示コーナーにて公表しています。

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 総務部 企画財政課 財政係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8101
ファックス番号:055-979-8148
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?