スマートフォン教室

更新日:2025年07月15日

ページID : 4660

デジタルを活用して、オンラインでの買い物や目的地の地図を検索するなど、便利で豊
かな生活を過ごすことができるように、スマートフォン教室を開催します。
スマホ活用の楽しさと必要性を講師が丁寧に解説します。

スケジュール

スケジュール一覧
日にち 時間 内容 場所
9月17日(水曜日) 10時00分 ~ 12時00分 入門編 文化センター
9月17日(水曜日) 13時30分 ~ 15時30 分 基本編 文化センター
10月15日(水曜日) 10時00分 ~ 12時00分 基本編 文化センター
10月15日(水曜日) 13時30分 ~ 15時30分 応用編1 文化センター
11月20日(木曜日) 10時00分 ~ 12時00分 入門編 農村環境改善センター
11月20日(木曜日) 13時30分 ~ 15時30分 基本編 農村環境改善センター
12月10日(水曜日) 10時00分 ~ 12時00分 防災・詐欺防止編 文化センター
12月10日(水曜日) 13時30分 ~ 15時30分 基本編 文化センター

令和8年

1月14日 (水曜日)

10時00分 ~ 12時00分 応用編2 文化センター

令和8年

1月14日 (水曜日)

13時30分 ~ 15時30分 防災・詐欺防止編 文化センター

講座内容

入門編

スマホを持ってない人や操作に不慣れな方にスマホの基本操作について解説します。

(マップの見方、カメラの撮影方法、LINE の使用方法など)

基本編

スマホを日ごろ利用しているが、機能をあまり使えていない人に入門編の内容から更に応用した活用方法を解説します。
(マップで経路検索、google レンズで調べもの、LINE でグループトークなど)

防災・詐欺防止編

いざというときに備えて覚えておきたい災害情報の取得や詐欺メールの対処方法などについて解説します。
(災害時の情報取得の方法、避難所の確認方法、詐欺や迷惑メールの対策方法など)

応用編【1 デジタルリテラシー / 2 生成AI活用】

インターネットを安全に利用するための注意点(デジタルリテラシー)や生成AIの活用方法などについて解説します。

(安全なインターネットの利用方法、生成AIの活用方法、マイナ保険証の利用方法など)

参加費

無料

対象

町内にお住まいの人(年齢不問)

募集人数

1つの講座につき先着20 人(1人で複数講座の申込みは可能)

申込み

  • 開催月の前月末までに管財課情報政策室に電話でお申し込みください。
  • 8月1日申込み開始(申込は開催月の前月末までに)

その他

  • 持ち物は特にありません。
  • 体験機(android)を用意します。

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 総務部 管財課 情報政策室
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8105
ファックス番号:055-979-8152
この担当課にメールを送る