特定保健指導では生活習慣改善プログラムを受けることができます

更新日:2024年07月04日

ページID : 519

特定保健指導(メタボリックシンドロームの危険がある人へ)

特定保健指導は生活習慣の改善への第一歩

健康診断後の結果に応じて、医師・保健師・管理栄養士などのサポートを受けながら行う生活習慣改善のためのプログラムです。腹囲や、血糖値、血圧、脂質などのメタボリックシンドロームのリスクに応じて、動機付け支援積極的支援の2種類があります。

動機づけ支援って何?

動機づけ支援はメタボリックシンドロームのリスクがでてきた方に対して行う改善プログラムです。
専門家と原則1回の面接で実行しやすい生活習慣のための計画を立て、3か月後に健康状態や生活習慣の確認を行います。

積極的支援って何?

積極的支援は、動機づけ支援の方よりも、よりメタボリックシンドロームへのリスクが高い人に対して行う改善プログラムです。
初回面接でメタボリックシンドローム改善のための行動計画を立て、3か月以上継続したサポートを専門家から受けます。行動計画の進捗状況に応じて3から6か月間、健康状態や生活習慣の確認を行います。

特定保健指導の流れ

面接

医師・保健師・管理栄養士などの生活習慣改善の専門家と面接を行っていただきます。無理のない計画を立てるようにし、少しづつの改善に向けて目標を立てます。

実行

計画に沿って生活習慣改善
次は、計画に沿って日々の運動や食事など改善に向けて実行していきます。
記録をつけて効果を実感!最後の評価も楽しみに!

評価(3から6か月後)

計画実行の成果を一緒に確認します。
これで終わりではありません。これから先も健康状態をキープしましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 厚生部 住民課 国保年金係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8111
ファックス番号:055-978-6381
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?