資格確認書・資格情報のお知らせの交付
令和6年12月2日以降、従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しています。
昨年度までは保険証の有効期限が満了する前に、新しい保険証を送付していましたが、
今年度以降は保険証の送付に代わり、マイナ保険証の登録有無に応じて「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します。
国民健康保険
マイナ保険証をお持ちの方
「資格情報のお知らせ」を送付します。
【資格情報のお知らせ】
マイナ保険証をお持ちの方に対し、登録されている保険情報(氏名、生年月日、被保険者番号、一部負担割合等)を簡便にご確認いただけるようにするため送付します。(A4サイズ)
マイナ保険証が利用できない医療機関等を受診する際に、マイナ保険証と一緒に提示することで受診いただくことができます。
※70歳未満の方には、原則1回のみ交付となりますので保管していただくようお願いします。
※「資格情報のお知らせ」だけで医療機関を受診することはできません。
※70歳~74歳の方には、8月1日以降の負担割合をお知らせするため、毎年資格情報のお知らせを送付します。
マイナ保険証をお持ちでない方
「資格確認書」を送付します。
【資格確認書】
医療機関等に提示すると保険診療を受けることができます。(保険証と同様のサイズ)
マイナ保険証をお持ちの方で、マイナンバーカードでの受診が困難な方(要配慮者)
マイナンバーカードの管理・利用が難しい方や施設入所されている方は、申請により、「資格確認書」を発行します。
一度要配慮者として申請をした方には、函南町国民健康保険加入期間は自動更新で資格確認書を送付します。
更新日:2025年07月09日